あなたの歯科医院には、ブログがありますか?
インターネットで情報発信することは、
今や、マーケティングの常識になりつつあります。

ただ、インターネットで情報発信する
効果について理解していても、
更新のための作業が面倒で、更新が滞りがち…
こんな声をよく聞きます。

「ある」「公開している」だけでは、
宝の持ち腐れ。

手軽にできて、マーケティングにもなる、
そんな方法があったらイイですね。

そこで、おススメするのは「ブログの活用」です。

「え!?今さらブログ?」
と「古い」と思われがちなブログですが、
SNSには無い利点があります。

これから、意外と侮れないブログの利点を
見ていきましょう。

予防歯科の大切さをわかってもらうには、
ブログは避けて通れない情報発信になります。

ブログ活用でできる3つのこと

ブログ活用には次のようなメリットがあります。
1.自分で更新できる
2.情報をストックできる
3.ホームページの内容の補足ができる

もっとありますが、今回は3つに絞ります。
以下でもう少し詳しく見ていきますね。

1.自分で更新できる

制作会社に更新をお願いするための指示出し…
面倒ですよね。

だから、
「自分で更新できればいいのに」
このような声は多いんです。

ブログであれば、自分が思っていることを
そのまま書けます。

「制作会社にわかってもらうために資料を用意する」
この手間が省けるのは大きいと思いませんか?

更新されるのを待つ時間もカットできますね。

2.情報をストックできる

フェイスブックやツイッターなどのSNSで
情報発信を行う医院が増えています。

SNSは、「あなたの医院のファン」への発信ですから、
反応率も高めで既存患者とのコミュニケーションにも
役立ちます。

しかし、気を付けてほしいのは、
SNSでの発信は「ストックされない」
ということです。

消滅はしませんが、流れ去ります。

更新が多い医院のアカウントであれば、
1か月前の投稿すら探すのに苦労します…

ブログであれば、投稿した記事は
ストックされます。

記事ごとにカテゴリ分けしたり、
ブログ内検索パーツをセットすれば、
「こんなこと、ブログに書いてあったな」
と思ったときに、すぐにお目当ての記事を
見ることができます。

患者さんにとっても
「かかりつけの歯医者さんがどう言っていたか」
を後から確認できる、という便利さがあります。

一生懸命書いた記事ですから、ぜひストックしていき、
あなたの医院の財産にしましょう!

3.ホームページの内容を補足できる

あなたが、同窓会の幹事を引き受けた
としましょう。

どこかいいお店はないかと、インターネットで
検索します。

良さげなお店を見つけました。
ホームページを見ます。

さあ、何が知りたいですか?

今ここであなたが思ったこと、それは、
「インターネットで歯科医院を探す時に
患者さんが知りたいこと
と同じなんです。

具体的には、
・いつ営業しているか
・どこにあるのか
・どんなメニューがあるか
などであり、詳細は問い合わせ…となります。

ここでわかるのは、
見込み患者を含めて、患者さんは、
ホームページに「詳しさ」を求めていない
ということです。

ホームページに診療科目ごとの詳細説明を載せても、
ほとんど見てもらえない、といっても
言い過ぎではありません。

けれど、歯科医院の差別化の努力は、例えば
「痛くない麻酔」
「セデーション」
「抜かない削らない」など、
ある程度の説明がないと理解してもらえない、
ですよね。

では、どこで説明するのか?その答えがブログです。

ホームページのざっくりした概要を、
ブログで補足説明する。

ブログ記事は、「興味がある人が読む」ので、
詳しく長く書いても読んでもらいやすいです。

そして、記事を書く時の気分も、
ブログの方が幾分ラクなはずです。

ブログは、すぐ・自分でできるマーケティング手法

いかがでしたか?

ブログ自体のタイトルや、記事のネタについてなど、
疑問に思うところはまだまだあるかとは思いますが、
まずは、週に1度は更新!を目指してください。

記事を書く時のコツは
好きな患者さんに向けて書く」こと。

その患者さんに、
「教えてくれてありがとう」って言われるように
心掛けて書いてみてください。

共感を得る、この心がけで書いた記事は、
あなたの歯科医院に共感する患者さんを、
たくさん連れてきてくれるでしょう。

ヘルスケアチーム コーディネーターmyより