お知らせ
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
- 2024年12月17日
ブログ
プライバシー配慮に潜むリスクとその対策
2018年8月9日医院経営
お口の中の悩みは個人的なもので、 他人に知られるのは恥ずかしい。 こう考える患者さんが大半です。 だから、 診療室は目隠し程度のパーテーションを設置したり、 カウンセリングルームだけは個室 という歯科医院もあるでしょう。...
この記事を読む頼み方を使い分けてあなたの信頼度をアップしよう
2018年8月2日医院経営,患者コミュニケーション,院内コミュニケーション
あなたは、誰かに頼みごとをする時、 どんな言い方をすることが多いでしょうか? 1.指示命令型 例:「これ、やってくれる?」 2.信頼型 例:「あなたにしか頼めない/あなただったらできる」 3.お伺い型 例:「~をしてくれ...
この記事を読む患者さんのリコール率を上げるためにぜひ実践したいポイント
2018年7月26日予防歯科,医院経営,患者コミュニケーション
あなたの歯科医院の患者さんは、 きちんと定期検診に通っていますか? きちんとメンテナンスに通う患者と、 理由をつけて全く通わない患者さんの二極 だと思います。 リコールの案内が届くと すぐに予約の連絡をする患者さんは 定...
この記事を読む応対するとなぜか疲れる患者さんの特徴とその対処法
2018年7月19日予防歯科,医院経営,患者コミュニケーション
悪い人じゃなさそうなんだけど、 なぜか疲れる。 お帰りの後に、応対したスタッフが なぜか疲れているように見える。 こんな患者さん、いませんか? 指示に従わないなどの治療・処置上で 困った事が起きているわけでは無いし、 悪...
この記事を読む患者さんに予防歯科を自分事として考えてもらう為に注目するポイント
2018年7月12日予防歯科,医院経営,患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
「一生自分の歯で食べるために」 「8020を目指しましょう」 よく見かける謳い文句です。 歯科関係者なら目指して当たり前の目標です。 しかし、一般の人、 つまり歯科関係者以外の人がこれを見た時の反応は、 予想を大きく裏切...
この記事を読む