患者コミュニケーション
【すぐにできる!】人から好かれる「3つの方法」
2022年3月15日 患者コミュニケーション院内コミュニケーション
他人から好かれる人になると、仕事がしやすくなると言われています。 例えば院長がスタッフに好かれていない場合は、仕事がスムーズにいかなかったり、スタッフが離職したりと悪循環が続いてしまいます。 また、患者さんが不信感を持つ …
患者さんに求められる歯科医院になるためには
2022年2月15日 患者コミュニケーション
皆さんの中で患者さんはどのようにして歯科医院を選んでいるかを考えたことがある方はいらっしゃいますか? もちろん、家の近くや駅の近くなど便利な場所にある歯科医院に通いたい方もいます。 しかし多くの患者さんが基準としているこ …
患者さんの反論を自費治療に繋げる伝え方
2022年2月8日 予防歯科患者コミュニケーション
患者さんに自費治療を進めた時に「高すぎて無理だよ」と言われて、「そうですか…じゃあ〇〇さんは保険治療で進めますか?」と返答した経験はありませんか? 金額は、患者さんが自費治療を躊躇する理由の中で最も多い理由です。 金額の …
患者・スタッフと楽しく会話する2つの話術
2022年2月3日 患者コミュニケーション院内コミュニケーション
スタッフや患者さんと仲良くなろうとなんとなくの会話をしていませんか? なんとなく会話をしても相手と仲良くなることはなく、むしろマイナスなイメージを持たれる可能性があります。 例えば、スタッフ同士が話している時に、院長が「 …
患者さんから信頼される歯科衛生士になるには
2022年1月13日 患者コミュニケーション歯科衛生士のスキルアップ
歯科医師はもちろん、医療従事者として働く歯科衛生士は患者さんから信頼されることは重要です。 スケーリングなどの技術的な歯科衛生士業務と同じくらいに信頼されることは重要だと思いませんか? しかし、実際は患者さんから不信感を …
好印象な電話応対に必要な「3つのこと」
2021年10月14日 マーケティング医院経営患者コミュニケーション
「電話応対で歯科医院の良さがわかる」と言われるほど、電話での応対が歯科医院の印象を決める可能性があります。 現在では、ネット予約を利用している歯科医院も増えていますが、電話を好む患者さんも多く、電話がない日なんてほとんど …
自費治療を選ばせる秘訣は「納得」
2021年8月19日 患者コミュニケーション
患者さんが自費治療を決めないのは、治療説明に納得ができていないからという理由があるそうです。 とはいえ、人は自分なりの考えや価値観をもっていて、それぞれが納得する伝え方なんてないと諦めてしまいがちです。 しかし、どんな人 …
アポイントを埋めるために必要なこと
2021年8月12日 予防歯科医院経営患者コミュニケーション
「アポイントが埋まる曜日とそうでない曜日の差が激しくて困っている」 「アポイントが入る時間帯に偏りがあって、 定期通院をしてもらいにくい」 このようなアポイントに関するお悩みを歯科医院の先生はお持ちではないでしょうか。 …
歯科衛生士は担当制がいい?
2021年8月5日 医院経営患者コミュニケーション歯周病
大手医療法人の歯科医院では歯科衛生士の担当制度を導入しているところもあるようです。 歯科衛生士自体のモチベーションも上がりやすいため担当制にすべきだ、と考えている医院もあるのではないでしょうか。 しかし、本当に歯科衛生士 …
患者さんを動かす「5つの伝え方」
2021年7月29日 カウンセリング医院経営患者コミュニケーション
治療した歯を長持ちさせるひとつとして、自費治療を行うこともあるかと思います。 とはいえ、患者さんに保険治療で使用する材質と自費治療で使用する材質との違いをわかってもらうのは簡単ではないですよね。 しかし、患者さんに治療の …