お知らせ
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
- 2024年12月17日
ブログ
待合室は医院の顔!気になる7つのチェックポイント
2017年6月1日予防歯科,医院経営,患者コミュニケーション
あなたの医院の待合室は、患者にとって心地の良い、 リラックスできる空間になっていますか? 待合室は患者の緊張を和らげる空間です。 そしてあなたの医院の「カラー」を表す、 大切な場所です。 今回は、「待合室」にスポットを当...
この記事を読む治療を途中で放置!その理由はどこにある!?
2017年5月25日カウンセリング,予防歯科,患者コミュニケーション
治療を中断してしまう患者っていますよね? 例えば、根管治療は虫歯治療の中でも日常的に行われる 治療ですが、この根管治療を途中で止める患者さんが 後を絶ちません。 根管治療は最後まできちんと行うことが大切なことを、 患者は...
この記事を読む「なぜ?」と訊かずに本音を引き出すには?
2017年5月18日医院経営,院内コミュニケーション
「Aさんは遅刻が増えてきたな」 最近、院長はそう感じています。 Aさんは車通勤です。 他のスタッフと比べると自宅が遠く、 歯科医院までの所要時間は1時間。 遅刻とはいっても、 診療開始時間には間に合っています。 「仕事へ...
この記事を読む作業は「誰がする?」ではなく「みんなでやろう!」
2017年5月11日医院経営,院内コミュニケーション
歯科医院は1つのチームです。 ひとりの患者さんが来院してから帰るまでの間、 チームのメンバーは互いに連携しています。 これがチーム医療ですよね。 そして、この連携の谷間に必ず発生するもの、 それが作業です。 そして、作業...
この記事を読む思春期の子どもに予防意識を持ってもらう為の伝え方
2017年4月27日患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
思春期の子どもは何かと難しいでしょう。 生活態度から勉強、交友関係など あらゆる方面で変化が生じます。 歯に関することも例外ではありません。 というのも、中学生くらいの子の来院理由は 圧倒的に虫歯治療であり、メンテナンス...
この記事を読む