ブログ

説明しよう!歯周病が生活習慣病であることを

「生活習慣病」といわれてあなたはどんな病気を連想しますか? 高血圧症、糖尿病、高脂血症・・・ さまざまな病気がありますよね。 では、「虫歯」や「歯周病」も生活習慣病です!と はっきりとあなたの患者さんに説明していますか?...
この記事を読む

口腔ケア指導が命を救う?? ~震災から学ぶ口腔ケアの重要性~

突然ですが、先生の患者さんの口腔ケアは 上手くできていますか? セルフケアを意識高く取り組んでいますでしょうか? 口腔ケアは日頃の歯磨きやフロスなど 患者自身で実践することが大事ですが、 これは定期的に歯科医院で その人...
この記事を読む

歯周病と糖尿病の意外な関係 ~糖尿病と歯周病の関係を徹底解説!

歯周病は糖尿病の第6の合併症ともいわれており、 2つの疾患にはとても強い関連性があるのは 皆さんもご存知の通りです。 では糖尿病が強く疑われる患者さんは、 日本にどれくらいいるかご存知ですか?? 1. 約500万人 2....
この記事を読む

予防歯科を成功させるセカンドカウンセリングとは?

初診の診察が終わり、2回目の来院から いよいよ本格的な治療に入っていきます。 患者に前向きな気持ちを持って治療を 続けてもらうためには、本人に自分の口腔内の現状を 正しく理解してもらうことが必要です。 そこで効果的なのが...
この記事を読む

予防歯科成功の敵は院内にあり!?~チームワークの活性化でカウンセリングの効果を最大にせよ!

TC(トリートメントコーディネーター)として 多くの初診カウンセリングに関わってきました。 そこで身に染みて感じたのは、 「本当の意味でのカウンセリングの効果は その後の歯科医師・歯科衛生士の口腔内診査を経て 初めて現れ...
この記事を読む