予防歯科 予防歯科セルフケア口腔ケア知識 舌苔のケアについて正しく伝えるポイント 2024年5月30日 ネットの記事やYouTubeなどで口腔ケアに関する情報が山積する中、舌苔のケアについては両極端な意見が目立ちます。 患者さんから尋ねられたとき、正しいケア方法について答えられるようにしておきましょう。 舌苔ケアの基本的な考え 舌苔ケアの基本は、汚れの蓄積具合に応じて適切な方法で対応することです。 唾液の分泌量、嗜好品、... oralhealthcare0405
予防歯科 セルフケア口腔ケアクリーニング 大人こそやるべき「歯垢染色剤」を取り入れよう 2023年9月7日 ブラッシングにより歯垢が どの程度とりきれているかを測る 「歯垢染色剤」は、 予防歯科において非常に有効的です。 大人の患者さんにこそ、 積極的に使用するべきだと言われている理由や、 患者さんの気持ちに寄り添った治療への 取り入れ方などを解説します。 大人こそやるべき理由 予防歯科の理想は、 日々のブラッシングで清潔を... oralhealthcare0405
セルフケア 予防歯科スキルアップセルフケア口腔ケア 歯肉のバイオタイプ別のブラッシング指導で特別感を与える 2019年10月31日 口腔内をパッと見て 「この患者さんのブラッシング指導は こういう風にしよう!」 とすぐに考えられると良いと思いませんか? 患者さん一人ひとりにあった 歯磨きの仕方を提案するのも一苦労で ブラッシング指導ってなかなか難しいですよね。 そこで、 ブラッシング指導をどのようにするのかを 考える時に一つの目安にしてもらいたいの... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーション口腔ケア 歯ブラシプラスのケアでお口を整える3つの方法 2018年6月7日 『予防歯科』では自宅で行うセルフケアと 歯科医院で行うプロケアが大切ですよね。 セルフケアでは、ブラッシング指導で 汚れを落としてもらうことに重点を置いて お話して実践してもらうと思います。 セルフケアでブラッシングのコントロールが 良くなってくると、更にお口の状態を良くするために 歯ブラシプラスのケアをおススメします... oralhealthcare0405
口腔内検査 コミュニケーション口腔ケア認知症 高齢化とオーラルケア~認知症の患者さんでの口腔ケアのポイント 2016年10月6日 認知症。 高齢化が進む日本では2012年の統計によると 65歳以上の有病率は10%強 ともいわれているそうです。 認知症といっても多種多様な症状がある中で、 歯科治療やケアをおこなう際には どんなことに気をつければよいのでしょうか。... oralhealthcare0405
セルフケア 患者コミュニケーションセルフケア口腔ケア 口腔ケア指導が命を救う?? ~震災から学ぶ口腔ケアの重要性~ 2016年7月28日 突然ですが、先生の患者さんの口腔ケアは 上手くできていますか? セルフケアを意識高く取り組んでいますでしょうか? 口腔ケアは日頃の歯磨きやフロスなど 患者自身で実践することが大事ですが、 これは定期的に歯科医院で その人にあった指導を受けてこその活動です。... oralhealthcare0405