予防歯科 患者コミュニケーションリコール 患者さんのリコール率を上げるためにぜひ実践したいポイント 2018年7月26日 あなたの歯科医院の患者さんは、 きちんと定期検診に通っていますか? きちんとメンテナンスに通う患者と、 理由をつけて全く通わない患者さんの二極 だと思います。 リコールの案内が届くと すぐに予約の連絡をする患者さんは 定期検診の大切さと予防に対する意識を きちんと持っていると言えます。 しかし、そうでない患者さんに対し... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション医院経営予防歯科 応対するとなぜか疲れる患者さんの特徴とその対処法 2018年7月19日 悪い人じゃなさそうなんだけど、 なぜか疲れる。 お帰りの後に、応対したスタッフが なぜか疲れているように見える。 こんな患者さん、いませんか? 指示に従わないなどの治療・処置上で 困った事が起きているわけでは無いし、 悪い人じゃないからこそ、 無下にできませんよね。 今回は、こういった患者さんの特徴と、 対処法について... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション医院経営予防歯科 患者さんに予防歯科を自分事として考えてもらう為に注目するポイント 2018年7月12日 「一生自分の歯で食べるために」 「8020を目指しましょう」 よく見かける謳い文句です。 歯科関係者なら目指して当たり前の目標です。 しかし、一般の人、 つまり歯科関係者以外の人がこれを見た時の反応は、 予想を大きく裏切るものです。 「自分の歯で食べられない人もいるんだな。 総入れ歯のことかな…自分には関係無さそうだけ... oralhealthcare0405
医院経営 医院経営ブランド 歯科医院で『ブランド』を作る2つの方法 2018年7月5日 『ブランド』というと商品のイメージが強く、 ハイブランドの鞄や時計をイメージすることが 多いのではないでしょうか? ただ『ブランド』とは商品ではなく、 仕組みや方法という考え方もあります。 歯科医院は歯を治療する所なので 『ブランド』というイメージが少ないと思いますが、 他の歯科医院と差別化する上で 『ブランド』を持つ... oralhealthcare0405
医院経営 医院経営接遇 歯医者さんが怖い!そんなイメージを変える4つの対策 2018年6月28日 歯科医院は多様化しており、 患者さんに満足してもらうために できることをしっかり取り組んでいる所も 増えています。 近年になり、歯科医院に対するイメージは 変わってきていますが いまだに『歯科医院が怖い』というイメージが ついてしまっている場合があります。 これは小さい頃に受けたイメージが そのままになってしまっている... oralhealthcare0405
医院経営 スタッフ教育院内コミュニケーション 新人スタッフを迎える時に一番大事な事 2018年6月21日 4月に新卒含めた新人スタッフを迎え、 研修を行っている歯科医院も多いと思います。 また、中途採用のスタッフが時間差で 夏前に入ってくることも 歯科医院では多くみられます。 こうした新人スタッフを迎える時に、 一番大事なことは何だと思いますか? それは、「存在を認めること」です。 一体どういうことなのか、見ていきましょう... oralhealthcare0405
医院経営 医院経営個性 増患やスタッフ確保にもつながる歯科医院の魅力的な個性の作り方 2018年5月31日 患者さんが歯科医院を選ぶ時や スタッフが求人広告を見た時に 『魅力的な個性』がきちんと出ていると 患者さんもスタッフもこの歯科医院を 選びたいと思ってくれることが多いです。 逆に『他の歯科医院とそれ程変わらない…。』と 選んでもらいにくく、他に『魅力的な個性』がある 歯科医院があるとそちらを選んでしまいます。 それでは... oralhealthcare0405
予防歯科 スタッフ教育医院経営院内コミュニケーション 中堅スタッフが抱きがちな悩みと解決のヒント 2018年5月24日 中堅スタッフの悩みでよくあるものに、 「患者さんに言っていることが伝わっていない 気がする」という悩みがあります。 チーフのAさんは、 中堅スタッフのBさんからこんな相談を受けました。 「話をしていても、ちゃんと伝わっている という気がしないんです…」 Bさんは不安げに続けます。 「これからは新人スタッフを指導すること... oralhealthcare0405
予防歯科 スタッフ教育医院経営 「勧める」行為への苦手意識を解消するには 2018年5月17日 院長であるあなたは、 カウンセリングに割く時間を、 治療や他の院長業務に充てたい。 そう思ってはいないでしょうか? カウンセリングほど高度じゃなくてもいいから、 チェアサイドの会話の流れに乗って勧めるぐらいなら、 スタッフで何とかならないかなあ… こう考える院長はもっと多いでしょう。 けれど、スタッフの方は至極消極的。... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング定期メインテナンス 定期メンテナンス患者が増える!!ラストカウンセリングが有効な3つの理由 2018年5月10日 あなたの歯科医院では、 治療が終わった時にメンテナンスの重要性を お話していますか? 治療が終わる患者さんは、 痛みや違和感からも解放されて 喜んでいると思います。 それと同時に、 初めて来院した時の痛みの感覚は薄れています。 リコールのはがきやメールなどで メンテナンスのお知らせを見て 来院してくれる方もいますが、 ... oralhealthcare0405