カウンセリング 患者コミュニケーションチームワーク歯科衛生士トリートメントコーディネーター 実体験だからわかる!!TCからみてありがたいDHの患者対応 2016年8月12日 私はこれまで トリートメントコーディネーター(TC)として 多くの患者のカウンセリングを担当してきました。 その中では以前にブログにも書いた通り、 患者と話すことはできても自分で口腔内に 治療を施すことはできないTCならではの もどかしさを感じたことも多くあります。 そんな時に予防歯科への思いを同じくする 歯科衛生士が... oralhealthcare0405
カウンセリング カウンセリング歯周病生活習慣病 説明しよう!歯周病が生活習慣病であることを 2016年8月4日 「生活習慣病」といわれてあなたはどんな病気を連想しますか? 高血圧症、糖尿病、高脂血症・・・ さまざまな病気がありますよね。 では、「虫歯」や「歯周病」も生活習慣病です!と はっきりとあなたの患者さんに説明していますか? 説明していないあなたは損しているかも知れません。... oralhealthcare0405
カウンセリング カウンセリング予防歯科 予防歯科を成功させるセカンドカウンセリングとは? 2016年7月14日 初診の診察が終わり、2回目の来院から いよいよ本格的な治療に入っていきます。 患者に前向きな気持ちを持って治療を 続けてもらうためには、本人に自分の口腔内の現状を 正しく理解してもらうことが必要です。 そこで効果的なのがセカンドカウンセリングです。 今回はこのセカンドカウンセリングにおいて 重要な5つのポイントについて... oralhealthcare0405
カウンセリング カウンセリングチームワーク 予防歯科成功の敵は院内にあり!?~チームワークの活性化でカウンセリングの効果を最大にせよ! 2016年7月7日 TC(トリートメントコーディネーター)として 多くの初診カウンセリングに関わってきました。 そこで身に染みて感じたのは、 「本当の意味でのカウンセリングの効果は その後の歯科医師・歯科衛生士の口腔内診査を経て 初めて現れる!」 ということです。 と言うのも・・・、... oralhealthcare0405
カウンセリング 予防歯科節約歯科健診 伝えていますか?歯科健診が節約になることを 2016年4月25日 皆さんは予防歯科や定期メンテナンスについて 患者さんへ説明するとき、 患者さんからこんな悩みを聞いたことはありませんか?? 費用が気になります・・・。 こんな時、皆さんはどうやって 患者さんへ説明されていますか??... oralhealthcare0405
カウンセリング スキルアップ歯科衛生士自由診療 予防歯科の実践で大切な2つのこと~ある歯科医師の視点~ 2016年3月19日 予防歯科に取り組まれている先生方と お話しするといつも驚かされていることばかりです。... oralhealthcare0405
予防歯科 予防歯科の実践を阻む3つの理由 2016年3月5日 予防歯科は皆さんご存知の通り、 むし歯や歯周病になってから治療を行うのではなく、 なる前に予防していくという考え方です。... oralhealthcare0405