医院経営 コミュニケーションカウンセリング リコールが増える⁉治療中断がもたらすデメリットとメンテナンスの重要性を伝える 2021年4月1日 「虫歯が痛くてせっかく来院してくれても、初回の治療後には来なくなってしまい、次に来たときは1年後…」 なんて患者さんは多くの医院でいらっしゃるのではないでしょうか? 治療を中断してしまうと、中断前よりも悪化しており、予定していた治療ができなくなってしまうばかりか、予定していた治療よりも、回数が増えてしまいますよね。 さ... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション予防歯科意識改革唾液検査 どうしてボロボロになるまで放置する!?患者に歯を守る意識を持ってもらうには 2017年3月30日 「歯が痛くてたまらない・・・」 悲痛な顔をしながら歯科医院に駆け込む患者さん。 歯科医であるあなたが診察するなり 「あー・・・」という声とともに 抜歯準備というケースがよくありませんか? 歯を保存することが不可能になるまで 放置する患者さんは、ここまで放っておいたから 仕方ないと思いがちです。 しかし、もう少し早く来院... oralhealthcare0405
口腔内検査 コミュニケーション口腔ケア認知症 高齢化とオーラルケア~認知症の患者さんでの口腔ケアのポイント 2016年10月6日 認知症。 高齢化が進む日本では2012年の統計によると 65歳以上の有病率は10%強 ともいわれているそうです。 認知症といっても多種多様な症状がある中で、 歯科治療やケアをおこなう際には どんなことに気をつければよいのでしょうか。... oralhealthcare0405
セルフケア 予防歯科セルフケア口臭測定 「口臭測定」から予防歯科を始める、4つの方法! 2016年9月8日 「口臭」それは、老若男女を問わず共通するお口の悩みなのかも知れません。 それほど、臭いの悩みというのはデリケートで根深い問題なのです。 この誰もが気になる「口臭」。それを客観視できる「口臭測定」。 今回は口臭測定を予防歯科のきっかけにする、4つの方法を紹介します! ... oralhealthcare0405