お知らせ
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
- 2024年12月17日
- 2024年12月17日
ブログ
予防歯科を成功させるセカンドカウンセリングとは?
初診の診察が終わり、2回目の来院から いよいよ本格的な治療に入っていきます。 患者に前向きな気持ちを持って治療を 続けてもらうためには、本人に自分の口腔内の現状を 正しく理解してもらうことが必要です。 そこで効果的なのが...
この記事を読む予防歯科成功の敵は院内にあり!?~チームワークの活性化でカウンセリングの効果を最大にせよ!
2016年7月7日カウンセリング,予防歯科,医院経営,歯科衛生士のスキルアップ
TC(トリートメントコーディネーター)として 多くの初診カウンセリングに関わってきました。 そこで身に染みて感じたのは、 「本当の意味でのカウンセリングの効果は その後の歯科医師・歯科衛生士の口腔内診査を経て 初めて現れ...
この記事を読む初診時から徹底する「予防歯科」を患者に伝える5つのポイント
2016年6月27日カウンセリング,患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
これまで初診カウンセリングの中でも 主に患者の思いを聴き出すスキルについて お話してきました。 患者の話を全て聴き終わったら、 いよいよ次はこちらの伝えたいことを話す番です。 患者に予防歯科の良さを知ってもらい、 心から...
この記事を読む患者が抱えている内面を聴き出す初診カウンセリングの5つのコツ
2016年6月20日カウンセリング,患者コミュニケーション
初診時のカウンセリングで 口腔内についての問診が一通り終われば、 いよいよ今度は歯科に対して抱えている 患者の内面・心理面を聴き出していきます。 むしろここからが 初診カウンセリングの本番であり、 醍醐味ともいえます。...
この記事を読む初診カウンセリングで訊くべき5つのポイント~口腔内の問診編
2016年6月13日カウンセリング,患者コミュニケーション
初診カウンセリングを導入する準備は進んでいますか? 患者に予防意識を持ってもらい、 継続した通院を実現させるには 初診時のカウンセリングが重要です。 今回は具体的な「患者に訊くべき初診カウンセリング」の 5つのポイントに...
この記事を読む