ブログ

あなたは伝えていますか?歯並びと姿勢の意外な関係

歯並びが悪いと、むし歯になりやすく 歯周病が進行しやすいことは良く知られています。 歯並びが悪いことにより、 磨き残しが発生するため、 プラークが形成されやすくなります。 その為、歯並びを良くしたいという願いは 多くの方...
この記事を読む

「口臭測定」から予防歯科を始める、4つの方法!

「口臭」それは、老若男女を問わず共通するお口の悩みなのかも知れません。 それほど、臭いの悩みというのはデリケートで根深い問題なのです。 この誰もが気になる「口臭」。それを客観視できる「口臭測定」。 今回は口臭測定を予防歯...
この記事を読む

“プラークコントロール”の本当の意味を伝えていますか?

予防歯科の基本である “プラークコントロール”という言葉。 テレビCMなどで耳にする機会も増えてきました。 あなたの歯科医院に来院される患者の中でも この言葉を聞いたことがある人が多いのではないか と思います。 その一方...
この記事を読む

患者さんの食事を知る!~「食生活アンケート」4つのメリット

あなたは 患者さんが日々どんなものを どんな時に食べているか知っていますか? むし歯が食べ物と関係することは みんな知っています。 ではそれを患者さん自身の生活に 密着した内容でアドバイスしたら・・・? 「食生活アンケー...
この記事を読む

実体験だからわかる!!TCからみてありがたいDHの患者対応

私はこれまで トリートメントコーディネーター(TC)として 多くの患者のカウンセリングを担当してきました。 その中では以前にブログにも書いた通り、 患者と話すことはできても自分で口腔内に 治療を施すことはできないTCなら...
この記事を読む