医院経営 コミュニケーション医院経営本音 「なぜ?」と訊かずに本音を引き出すには? 2017年5月18日 「Aさんは遅刻が増えてきたな」 最近、院長はそう感じています。 Aさんは車通勤です。 他のスタッフと比べると自宅が遠く、 歯科医院までの所要時間は1時間。 遅刻とはいっても、 診療開始時間には間に合っています。 「仕事へのモチベーションが下がってきているのかな?」 そう思った院長は、 Aさんと面談をすることにしました。... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション コミュニケーション伝え方患者意識子ども 思春期の子どもに予防意識を持ってもらう為の伝え方 2017年4月27日 思春期の子どもは何かと難しいでしょう。 生活態度から勉強、交友関係など あらゆる方面で変化が生じます。 歯に関することも例外ではありません。 というのも、中学生くらいの子の来院理由は 圧倒的に虫歯治療であり、メンテナンスで通う子が 大きく下回るからです。 虫歯ばかりではありません。 歯周病もこのころの年代には注意が必要... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング予防歯科テクニック 初診時の患者アンケートを有効活用するためのコツ ~こちらから伝える前に、相手の現状を把握しよう~ 2017年1月12日 あなたのクリニックでは、初診の患者さんに どんなアンケートをお願いしていますか? そのアンケートは本当に予防歯科に患者さんを 引き込むことができるでしょうか?... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング予防歯科スキルアップ 治療後の「メインテナンス受診率」を効果的にアップする秘訣 2016年11月17日 あなたの歯科医院のメインテナンス受診率はどれくらいですか? 予約枠はどの程度埋まっているでしょうか? 治療後の「メインテナンス受診率」を効果的にアップする秘訣を知りたい方は続きをどうぞ!... oralhealthcare0405
口腔内検査 コミュニケーション口腔ケア認知症 高齢化とオーラルケア~認知症の患者さんでの口腔ケアのポイント 2016年10月6日 認知症。 高齢化が進む日本では2012年の統計によると 65歳以上の有病率は10%強 ともいわれているそうです。 認知症といっても多種多様な症状がある中で、 歯科治療やケアをおこなう際には どんなことに気をつければよいのでしょうか。... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング歯周病虫歯 歯科で必要な栄養学のポイント 2016年9月29日 あなたは歯科栄養学という言葉を ご存知でしょうか。... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング虫歯アンケート 患者さんの食事を知る!~「食生活アンケート」4つのメリット 2016年8月25日 あなたは 患者さんが日々どんなものを どんな時に食べているか知っていますか? むし歯が食べ物と関係することは みんな知っています。 ではそれを患者さん自身の生活に 密着した内容でアドバイスしたら・・・? 「食生活アンケート」メリットを4つご紹介します!... oralhealthcare0405