お知らせ
- 2025年9月5日
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
ブログ
院長先生は治療だけ?スタッフと院長の会話の重要性
2020年6月26日医院経営,患者コミュニケーション,院内コミュニケーション
前回は、 院長先生のパートナーだからこそできる 歯科医院のマネジメントについてご紹介しました。 今回は、 院長先生ご自身がマネジメントに携わる際に どのような事をすれば良いのか、 ご紹介をします。...
この記事を読むスターバックスから学ぶ、離職率を減らす方法
2020年6月26日医院経営,院内コミュニケーション
「5%」 これは スターバックスの離職率です。 世界的にも有名な スターバックスコーヒー。 誰でも一度は 行ったことがあると思います。 新商品が出るたびに作り方を覚えたり、 それ以前に、 何十種類もの飲み物の作り方を 覚...
この記事を読む女性脳を取り入れて、人間関係を上手くする
2020年6月26日院内コミュニケーション
前回の記事では、 女性心理を理解して、 スタッフとうまく付き合っていく方法を ご案内しました。 今回は、女性脳を取り入れて、 人間関係をうまく保つ方法を ご案内します。 予防のために歯科医院に通い続けてもらうには、 その...
この記事を読むスタッフの個性を伸ばせば歯科医院は変わる
2020年6月25日医院経営,歯科衛生士のスキルアップ,院内コミュニケーション
同じ歯科医院に勤務している歯科衛生士でも、セミナーにどんどん積極的に参加する人、消極的な人がいます。 話を聞くのが得意な方もいれば、説明が上手な方もいます。 同じ職種であってもスタッフの個性は違います。 スタッフの個性...
この記事を読む今日からできる仕事のモチベーションアップ法
2020年6月25日カウンセリング,医院経営,歯科衛生士のスキルアップ,院内コミュニケーション
歯科医である院長先生は、日々の診療で仕事を一生懸命されています。 痛みのある患者さんから、感謝されることでモチベーションも上がります。 ドクターという仕事は、モチベーションを維持しやすい職種と言えます。 しかし、歯科衛生...
この記事を読む










