お知らせ
- 2025年9月5日
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
ブログ
受付の応対でリコール率が変わる!あなたの接遇は大丈夫ですか?
2019年3月14日マーケティング,患者コミュニケーション
どんなに腕の優れた医師でも、 医院の受付スタッフの対応次第で その医院の印象は全て決まります。 接遇の仕方によっては、 せっかくのリコールのチャンスを 逃してしまうことに繋がりかねません。 あなたの歯科医院の受付は大丈夫...
この記事を読むクレームの初期対応を間違うと後が大変
2019年2月28日医院経営,患者コミュニケーション
患者さんによるクレームは 起こってほしくないですよね。 でも実際、 クレームをゼロにすることはできません。 患者さんによってクレームになる基準が違うから 仕方ないことです。 ゼロにはならないクレーム対応だからこそ 上手に...
この記事を読む医院への不満!「待ち時間が長い」への対応を考える
2019年2月21日医院経営,患者コミュニケーション
あなたの医院では、 待ち時間は発生していませんか? 予約時間に間に合うように キチンと来てくれる患者さん。 でも、待ち時間が発生しそう! そんな時、どんな対応をしていますか? この対応1つであなたの医院は 患者さんから選...
この記事を読む親子で予防処置を推進しましょう
2019年2月14日マーケティング,予防歯科,患者コミュニケーション
最近の保護者は、 子どもの歯の健康に対して 意識が高い傾向があります。 フッ素塗布は、 う蝕の予防として認知度が高まっており、 子どもの定期健診の受診率は 比較的高いと思います。 では保護者の予防意識はどうでしょうか。...
この記事を読む患者さんの気持ちをときほぐす応対術
2019年2月7日患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
「怖い」「痛い」 これは、一般生活者が感じている 歯科医院のイメージです。 歯科医院は、怖くて痛い思いをするところだ、 と思っている人は多くいます。 今回は、このような気持ちで来院された 患者さんの気持ちをときほぐすのは...
この記事を読む










