お知らせ
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
- 2024年12月17日
- 2024年12月17日
ブログ
他院から転院してきた患者さんをリコールへ繋げるために必要なカウンセリング力
2018年9月13日カウンセリング,予防歯科,医院経営,患者コミュニケーション
「前の歯医者さんで詰めた詰め物が取れてしまった」 「入れ歯が痛くて・・・」という理由で 転院する患者さんは案外多いと思います。 歯科医院を受診することが 全くの初めてならともかく、 「前の歯医者さん」 「作った入れ歯が合...
この記事を読むチーム医療は予防歯科への入り口
2018年9月6日医院経営,患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
「チーム医療」と聞くと、大学病院や それと同等レベルの大きな病院が 一人の患者さんに対し、 あらゆる科と連携して万全の治療を行う、 というイメージがあるかもしれません。 しかしチーム医療は医療だけでなく、 歯科医療、特に...
この記事を読む伝えていますか?予防歯科への意識導入が集患アップにつながります!
2018年8月23日予防歯科,医院経営,患者コミュニケーション
院長にとって最も重要なことは 患者さんの治療です。 しかし、 患者さんを長期間にわたり 治療やメンテナンスで診ていくことも、 地域住民のかかりつけ歯科医院であり続けるのも、 健全な医院の経営があってのことです。 いくらが...
この記事を読むプライバシー配慮に潜むリスクとその対策
2018年8月9日医院経営
お口の中の悩みは個人的なもので、 他人に知られるのは恥ずかしい。 こう考える患者さんが大半です。 だから、 診療室は目隠し程度のパーテーションを設置したり、 カウンセリングルームだけは個室 という歯科医院もあるでしょう。...
この記事を読む頼み方を使い分けてあなたの信頼度をアップしよう
2018年8月2日医院経営,患者コミュニケーション,院内コミュニケーション
あなたは、誰かに頼みごとをする時、 どんな言い方をすることが多いでしょうか? 1.指示命令型 例:「これ、やってくれる?」 2.信頼型 例:「あなたにしか頼めない/あなただったらできる」 3.お伺い型 例:「~をしてくれ...
この記事を読む