お知らせ
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
- 2024年12月17日
ブログ
医院の中でリアルタイムに情報伝達するメリット
2018年9月28日医院経営,患者コミュニケーション
スタッフとの業務時間中のコミュニケーション、 どうしていますか? インカムと呼ばれる小型トランシーバーを 導入している医院もありますし、 口頭での伝達やメモを活用している医院も あると思います。 「どうも最近、伝達ミスが...
この記事を読む外国人患者応対は、予防的な準備が功を奏する
2018年9月21日医院経営,患者コミュニケーション
最近、街ゆく外国人がとみに増えた、 そう思いませんか? 訪日・在日外国人は増加の一途をたどっており、 都市部を中心に外国人患者応対が 課題となってきています。 今後はオリンピック、また小学校で英語が 教科化される2020...
この記事を読む他院から転院してきた患者さんをリコールへ繋げるために必要なカウンセリング力
2018年9月13日カウンセリング,予防歯科,医院経営,患者コミュニケーション
「前の歯医者さんで詰めた詰め物が取れてしまった」 「入れ歯が痛くて・・・」という理由で 転院する患者さんは案外多いと思います。 歯科医院を受診することが 全くの初めてならともかく、 「前の歯医者さん」 「作った入れ歯が合...
この記事を読むチーム医療は予防歯科への入り口
2018年9月6日医院経営,患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
「チーム医療」と聞くと、大学病院や それと同等レベルの大きな病院が 一人の患者さんに対し、 あらゆる科と連携して万全の治療を行う、 というイメージがあるかもしれません。 しかしチーム医療は医療だけでなく、 歯科医療、特に...
この記事を読む伝えていますか?予防歯科への意識導入が集患アップにつながります!
2018年8月23日予防歯科,医院経営,患者コミュニケーション
院長にとって最も重要なことは 患者さんの治療です。 しかし、 患者さんを長期間にわたり 治療やメンテナンスで診ていくことも、 地域住民のかかりつけ歯科医院であり続けるのも、 健全な医院の経営があってのことです。 いくらが...
この記事を読む