お知らせ
- 2025年9月5日
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
ブログ
優秀なのに患者ウケが悪いたった1つの理由
2018年2月8日患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
真面目で、勉強熱心な 歯科衛生士や歯科助手、TC。 あなたの医院にもいませんか? 勤務態度も申し分なく、 頼もしさすら感じさせるような。 でもそのスタッフ、 患者さんからはどう思われているのでしょう? 患者さんの評価の視...
この記事を読むスタッフ教育を行う前に押さえたい3つのこと
2018年2月1日予防歯科,医院経営,歯科衛生士のスキルアップ
歯科医院ではスタッフの確保がとても大切です。 患者さんにとってもスタッフがまた変わった という印象を与えてしまうのは良くないですし、 患者さんとの信頼関係を築いていくのにも 一定期間の時間が必要です。 スタッフにやる気を...
この記事を読む患者との会話コミュニケーションを実践する5つのポイント
2018年1月25日患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
患者さんとのコミュニケーションは、 その患者さんによって関わり方も違うので 難しいという声を聞くことも多いです。 ただ逆に患者さんとのコミュニケーションが うまくいってくると、 定期的にリコールでその患者さんと関わること...
この記事を読む「継続して通院することが当たり前」な環境を整えるには
割れた窓を放置していると、 他の窓も割られやすくなる。 これを「割れ窓理論」といいます。 聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 割れ窓の放置が軽犯罪多発に繋がり、 結果として治安が悪くなるという 環境犯罪学の...
この記事を読む定期メンテナンスを薦める最適なタイミング
2018年1月11日患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
あなたの歯科医院では 「話はわかったけど今は決められない」と言って、 遠回しに断られることはありませんか? 予防への移行を勧める時などには、 「何を言うか」に気が向いてしまいがちですが、 実は「いつ言うか」の方が大事な場...
この記事を読む










