同じ歯科医院に勤務している歯科衛生士でも、
セミナーにどんどん積極的に参加する人、
消極的な人がいます。

話を聞くのが得意な方もいれば、
説明が上手な方もいます。 

同じ職種であってもスタッフの個性は違います。

スタッフの個性を最大限に活かせば、
歯科医院は大きく飛躍することができます。

しかし、
スタッフの個性を無視した歯科医院になれば、
歯科医院は飛躍するのが難しくなります。

今回は、
スタッフの個性の活かし方
について解説していきます。

リーダーに向いていないスタッフがリーダーになった末路

スタッフの個性を
活かせず無視した人事をした結果、
スタッフが辞めていく歯科医院が実は多いです。

その中でも多いのが、
リーダーに向いていないスタッフが
リーダーになってしまう場合です。

真面目なスタッフで勤続年数も長くなり、
中堅スタッフとしてもしっかりと
後輩スタッフを指導していたにも関わらず、
役職が上がってチーフになってしまった途端、
責任の重さに
仕事を辞めてしまうという方がいます。

指導は問題なかったのに・・・。

どうして急にチーフになった途端、
辞めてしまうのでしょうか。

リーダーに向いていないスタッフの場合、
母性が強く後輩スタッフを注意することができない
ということが多いです。

しかし、
院長よりスタッフ教育を任されており、
問題のあるスタッフは注意しなくてはいけません。

今までは指導だけでよかったのが、
歯科医院全体を見て、
問題のあるスタッフには
正しい考え方を伝えるために
注意しなければならなくなります。

こういった責任が重くなり、
チーフになったスタッフが突然辞めてしまう
ということがあるのです。

一人一人に向き、不向きがある

スタッフ一人一人には個性があり、
役職に向いている人、向いていない人がいます。

テクニックが非常に高い歯科衛生士でも、
自費への誘導は苦手という方もいれば、
普段は会話の少ないスタッフが
患者さんの話を聞く力が高いので、
治療の提案が
とても上手いというスタッフもいます。

スタッフそれぞれに個性があり、
向いている、向いていない仕事があります。

もちろん、
歯科衛生士である以上、
苦手な歯科衛生士業務があったとしてもある程度、
仕事としてこなす必要があります。

しかし、
自費の提案や初診カウンセリングといった業務は
スタッフそれぞれ向いている、
向いていないがあります。

ですから、
患者さんへの自費の提案や初診カウンセリング
といった仕事は、
スタッフそれぞれの個性を見て任せると良いです。

スタッフの個性を知ることから始めよう

スタッフの個性を知って、
適材適所にすることが大切とわかっていても、
院長先生の場合、
治療で精一杯でスタッフそれぞれの個性を
すべて把握することは非常に難しいです。

では、
どうやってスタッフそれぞれの個性を
知ればいいのでしょうか。

まずは話しやすいスタッフに
新しく入ったスタッフはどういうタイプなのか、
聞くといいでしょう。

患者さんとのコミュニケーションが得意

と言うスタッフもいれば、

喋るのが好き

と表現するスタッフもいるでしょう。

スタッフそれぞれに聞くことで、
スタッフ個人の個性を知ることができます。

できればスタッフとは個別面談をして、
歯科医院の仕事で
特にどんなことにやりがいを感じているか
しっかりと聞くこと
よりスタッフのことを知ることができます。

1回の面談で
スタッフの個性を知ることはできません。

何回も面談を重ねてランチに行ったり、
食事会を開くなどして
それぞれのスタッフの個性を知りましょう。

個性を知ることは、
歯科医院が飛躍的に伸びる第一歩です。

歯科医院経営に
スタッフの個性は大きく関係します。

ぜひスタッフの個性を知って、
適材適所の役割分担をしましょう。