お知らせ
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
- 2024年12月17日
ブログ
口腔内だけでは足りない!メンテナンスの見るべきところ
2019年11月7日予防歯科
「メンテナンスはPMTCだけすればいい」 と思っていませんか? 実を言うと 私も衛生士として患者さんを診ているとき 「メンテナンス=PMTC」と 思っていた時期もありました。 でも、 患者さん一人ひとりとしっかりと向き合...
この記事を読む歯肉のバイオタイプ別のブラッシング指導で特別感を与える
口腔内をパッと見て 「この患者さんのブラッシング指導は こういう風にしよう!」 とすぐに考えられると良いと思いませんか? 患者さん一人ひとりにあった 歯磨きの仕方を提案するのも一苦労で ブラッシング指導ってなかなか難しい...
この記事を読むリコール率をアップ!おすすめの待合室活性化ツール
2019年10月17日カウンセリング,医院経営,患者コミュニケーション
歯科医院の経営セミナーでは、 「自費率向上が重要である!」 といったセミナーが非常に多いですね。 もちろん、自費率というのは 歯科医院経営において 非常に大きなポイントにはなります。 ですが、 それ以上に重要なことは リ...
この記事を読むメンテナンスの重要性 伝えるのは初診がポイント
2019年10月10日マーケティング,患者コミュニケーション
メンテナンスの重要性を伝えることは、 歯科医院の安定的な収益を上げるためにも 重要なポイントとなります。 毎回、患者さんには 「メンテナンスは重要ですよ」 と伝えているつもりでも、 いつの間にか歯科医院に通わなくなります...
この記事を読む患者さんとのラポール、築けていますか?
2019年9月26日カウンセリング,患者コミュニケーション
「患者さんのため」 と思い提案していることを 受け入れてもらえない時がありますよね。 でも、その提案は あなたの一方的なコミュニケーションに なっていませんか? 患者さんに補綴の説明をしている時に 「いいよ、保険で。」...
この記事を読む