お知らせ
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
- 2024年12月17日
ブログ
定期メンテナンス患者が増えないのは○○が伝わっていない可能性大
歯科医、スタッフが賢明に次回定期検診や メンテナンスのための来院を指示しても、 なかなか受診してくれない・・・。 予約が入っていたとしても、 キャンセルがよく発生する・・・。 リコール葉書を出しているが、 応じてくれる患...
この記事を読むあなたの言葉、患者さんに伝わっている?
2019年7月18日患者コミュニケーション
歯科医から患者さんに伝える言葉、本当に伝わっているのでしょうか?歯科衛生士やスタッフが話す言葉、患者さんに伝わっているのでしょうか? 患者さんの健康のために伝える言葉が、もしかしたら伝わっていないとしたら、それは悲しいこ...
この記事を読む説明不足と質問不足が患者満足度を下げている
2019年6月27日カウンセリング,患者コミュニケーション
患者さんに対して病気のこと、治療法のこと、治療期間のこと、費用のことをシッカリと説明していますか? 加えて、患者さんに対して、質問を投げかけていますか?そして、その答えをシッカリと聴いていますか? この2つを怠ると患者満...
この記事を読む予防の大切さ。伝えたつもりでも患者さんには伝わっていないかも?
2019年6月13日カウンセリング,予防歯科,患者コミュニケーション
初診時のカウンセリングで伝える言葉。 一連の治療が終わった時に あなたが患者さんに伝える言葉。 実は患者さんには伝わっていないかも知れません。 あなたは、患者さんに、 「治療が終わってからが大切です。 再発しないように定...
この記事を読む時には厳しい言葉が必要かも…患者を惹きつける対応とは
2019年5月30日カウンセリング,予防歯科,患者コミュニケーション
歯科衛生士は 患者さんの口腔内の状態を整えることが仕事です。 そこにどんな言葉がけがあるのでしょうか。 優しい言葉だけでなく、 時には厳しい言葉が必要な場合もあります。 実はそれが、 患者さんに対して真摯に向き合っている...
この記事を読む