お知らせ
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
- 2024年12月17日
ブログ
ただ単に歯石除去するだけではダメ!患者さんに「予防って大切」と思わせるには?
2018年11月1日予防歯科,医院経営,患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
患者さんに定期検診やメンテナンスに きちんと通ってもらうためには、 患者さんとのコミュニケーションを 作り上げることがとても大切です。 特に新患をリコールに繋げるためには、 いちばん最初のスケーリングが肝心なのです。...
この記事を読む患者さんの習慣や行動を認めることが予防につながる
2018年10月25日医院経営,患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
予防の大切さを患者さんに話す時、 何をどんな風に話すことが多いでしょうか? 「歯磨き?もちろんしてますよ。」 こう言い切る患者さんを目の前にして、 「でも、今のままだと危険ですよ。」と 言えるでしょうか? 普段の当たり前...
この記事を読む便利な「一般化」が受け入れられないその理由とは??
2018年10月18日医院経営,歯科衛生士のスキルアップ
もしもあなたが、 「歯科医師なんだから、むし歯は無いはずだ。」 このように言われたらどう思うでしょうか? 「スタッフは、休みを与えると喜ぶ。」 これはどうでしょうか? こんな風に、 属性によってまとめて扱うことにより、...
この記事を読む通い続けてもらうため欠かせない、コミュニケーション術とは??
2018年10月11日医院経営,患者コミュニケーション
患者さんが予防のために 歯科医院へ通い続けるためには 何が大切でしょうか。 医療設備? 立地? 診療時間? 歯科医の腕? どれも影響を与えるとは思いますが、 決定的な要因にはなりません。 患者さんが思わず通いたくなる歯科...
この記事を読む百害あって一利なし!口腔内へ与えるタバコの害について説明していますか?
2018年10月4日医院経営,患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
愛煙家にとっては肩身が狭くなってきた、 近年の禁煙トレンド。 タバコの害は様々なメディアで 紹介されています。 それでも「生涯喫煙生活!」と 堂々と宣言する人もいるくらい、 一生の伴侶はタバコという人も めずらしくありま...
この記事を読む