お知らせ
- 2025年9月5日
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
ブログ
銀歯のリスク説明も大切だけど、予防の大切さを伝えていますか?
2019年1月31日予防歯科,患者コミュニケーション
最近、審美性を重視した審美治療が推奨され、 金銀パラジウム合金をはじめとした 金属素材の問題点を提起する記事を よく見かけます。 確かに、患者さんの美に対する要求は どんどん高まっています。 銀歯よりもセラミックの方が素...
この記事を読む定期ミーティングを意味あるものにするには
2019年1月24日院内コミュニケーション
定期的にスタッフ全員が集まり ミーティングを開いている医院さんのスタッフが 「話すのは院長ばかり。 スタッフは聞いているだけ。」 とボヤくのを聞いたことがあります。 また、以前はミーティングをしていたものの 意味を見出せ...
この記事を読む歯間ケアの重要性を患者へ伝えていますか?
口腔内を清潔にし歯の健康を守るのは 歯磨きであることは当たり前のように 知られています。 しかし、海外と比べて 残存歯数率が圧倒的に低い理由のひとつに、 「歯間ケア」が積極的に行われていないことが 考えられます。...
この記事を読む患者さんをリコールへ繋げるのは相互実習で得るスキル
2019年1月10日患者コミュニケーション,歯科衛生士のスキルアップ
毎日何気なく行っている歯石除去やPMTCですが、 あなたの施術は患者さんを満足させることが できているでしょうか。 患者さんが満足し、 「これからも歯を守るために通い続けたい!」 と思われるにはどうすればよいのでしょうか...
この記事を読む歯を磨こう!で終わらせない歯科保健指導
2018年12月20日カウンセリング,予防歯科,患者コミュニケーション
歯科保健指導は、口内を健康でより良い状態に保つために行う様々な指導の総称で、予防歯科医院にとってとても大切な活動です。 しかし、もったいない、惜しい指導を結構見かけます。たいがい、「歯を磨きましょう!」で終わってしまって...
この記事を読む










