【開催終了】歯周・インプラント治療の質を向上させる秘訣 2025年4月15日 2025年6月16日 oralhealthcare0405 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 歯周・インプラント治療の質を高める秘訣!患者が"通いたくなる"医院に!無料Webセミナー 90分で最新の歯周・インプラント治療のトピックスをアップデート!あわせて実際の医院でのSillHa活用事例とともに、来院継続に繋がる仕組みを解説! セミナー概要 患者が来たくなる!歯周・インプラント治療の質を向上させる秘訣 開催日 ①2025年6月5日(木)20:00~21:30 ②2025年6月15日(日)10:00~11:30※6月5日に実施したセミナーの録画配信になります。 開催方式 Zoomを使用したWeb開催 視聴費用 無料 申込み 視聴を希望する日程をクリックし、お申し込みください。 6月 5日(木)20:00-21:30 6月15日(日)10:00-11:30 申込み完了後、視聴URLが登録したメールに届きます。 ※携帯キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)は視聴案内が届かない場合がございます。GmailやYahoo!メールなどのフリーメールや医院のメールアドレスを推奨します。※ドメイン指定解除について迷惑メール防止のため受信設定をしている場合は、「arkray.co.jp」「Zoom.us」2つのドメイン解除をお願いします。 ゲスト講師 歯周治療における患者との関わりとSillHaの有用性医療法人裕和会 タキノ歯科医院 院長 瀧野 裕行 先生 本講演では、⻭周治療およびインプラント治療の症例を通じて、患者との関わり⽅や治療の重要なポイントについてお話しします。また、最新の⻭周治療・インプラントのトピックスに加え、SillHa導⼊の経緯や臨床での活⽤についても詳しくご紹介します。実際の活⽤事例を交えながら、その有⽤性についてお伝えし、⽇々の診療に役⽴つ情報を提供いたします。皆様の臨床に活かせるヒントになれば幸いです。 SillHaから始まる患者さんとのコミュニケーション医療法人裕和会 タキノ歯科医院 歯科衛生士 村井 結衣 様 唾液検査による口腔内のリスクの可視化は、信頼関係の構築への大きな一歩だと考えています。ただ、唾液検査をして結果を淡々と伝えるだけで良いのでしょうか?そこから始まるコミュニケーションや、生活背景など患者さんを『知る』きっかけがたくさんあります。今回SillHa導入をきっかけに、院内でたくさん試行錯誤を繰り返してきました。実際の症例をもとに、どのようにSillHaを活用しているのかをお伝えし、少しでも明日からの臨床への一助になれば幸いです。 視聴特典 講師スライドPDFプレゼント!(希望者に後日メール送付)※一部を除く Facebook postはてブLINEPocketFeedly
マーケティング ホームページの更新頻度はどの程度?内容に困らないサイト管理術 医院ホームページの効果的な更新術と運用法を解説。休診日更新やSNS併用で、無理なく集患力を高めるコツをわかりやすく紹介します。...
マーケティング 【明日から出来る!】歯科医院の目標達成のためにスタッフがすべきこと 歯科医院にはそれぞれ規模によって目標があるかと思います。 例えば、 年商1億円を達成したい 朝のミーティングをルーティン化させて、スタッフ自...
セルフケア 物販の定番 「歯科医院専用ガム」販売3つのポイント 院内で販売しているホームケア用品の中でも、歯科医院専用ガムは売れやすいためおすすめです。 医院が予防歯科に力を入れていることのアピールにもつ...
患者コミュニケーション 【すぐにできる!】人から好かれる「3つの方法」 他人から好かれる人になると、仕事がしやすくなると言われています。 例えば院長がスタッフに好かれていない場合は、仕事がスムーズにいかなかったり...
患者コミュニケーション スタッフ全員が身につけるべき3つの接客スキル 自院をかかりつけ医にしてもらうためには、 患者さんとの信頼関係を 上手に築いていくことが大切です。 患者さんへの接し方や対応する上での心構え...