お知らせ
- 2025年9月5日
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
ブログ
スタッフ定着化のために院長先生がしたほうがよいこと
2021年2月25日カウンセリング,医院経営,院内コミュニケーション
スタッフが3ヶ月も経たずにやめてしまうケースがあるかと思います。 「スタッフがやめてしまうのは仕方がない」 と考える院長先生もいらっしゃるかもしれません。 もちろんスタッフにも事情があるでしょうが、院長先生がスタッフ定着...
この記事を読む自費率アップに効果を発揮する「4つの伝え方」
2021年2月18日カウンセリング,医院経営,患者コミュニケーション
自費率が高い歯科医院は、コミュニケーション能力が高い可能性があります。 なぜなら、患者さんが自費治療を選択するように上手く誘導しているからです。 ここでの誘導とは、 自費治療を強要している 自費診療のみ案内している とい...
この記事を読む愛される人が成功する人
2021年2月11日カウンセリング,医院経営,院内コミュニケーション
事業を成功させる人の共通点は、「愛される人」であることです。 愛される人とは 話しをしていて楽しい 信頼できる 一緒に仕事をしたい と相手に思われる人のことです。 スタッフとの関係があまりよくなく、離職率も高い歯科医院は...
この記事を読む受付は一人で十分?受付採用の重要性を改めて見直そう!
2021年1月28日医院経営,患者コミュニケーション,院内コミュニケーション
歯科医師は診療が大変で休む暇なんてなく、1日が過ぎてしまうことが多いと思います。 この記事を読まれている先生もそうではありませんか? 一方で受付業務は、歯科医師が必死に診療している最中は会計業務が進まないので、手持無沙汰...
この記事を読む患者さんの待ち時間を減らして患者満足度を上げる方法
2021年1月21日医院経営,患者コミュニケーション,院内コミュニケーション
病院は待ち時間が長いものという固定概念があり、患者さん自身も待ち時間をある程度許容してくれる風土が医療全体にあると思います。 しかし、歯科医院は一般的な病院とは違い、予約制を採用している歯科医院がほとんどです。 そのため...
この記事を読む










