お知らせ
- 2025年9月5日
- 2025年7月11日
- 2025年4月15日
- 2025年2月25日
- 2024年12月24日
ブログ
クレームの絶えない歯科医院、クレームがない歯科医院
2020年10月23日医院経営,患者コミュニケーション
「受付がクレーム対応に追われていて、 会計業務などに支障が出ているという 歯科医院がある」 といったことを度々、耳にします。 一方で、クレームがほとんどなく、 受付業務を効率的に行っている 歯科医院もあります。 クレーム...
この記事を読む院長はなぜ怖いのか?優しい先生と怖い先生の違い
2020年10月22日歯科衛生士のスキルアップ,院内コミュニケーション
お昼休みになると、 スタッフの休憩室から院長先生の悪口が 聞こえてきたことはありませんか? 院長先生は注意しているつもりでも、 スタッフにとっては ただ怖いだけに感じられているかもしれません。 一方で、スタッフから優しい...
この記事を読むスタッフのモチベーションは「2つのこと」で上がる
2020年10月1日患者コミュニケーション
「スタッフの仕事に対するモチベーションが 下がっているように見える」 こういったことを感じることはありませんか? もし患者さんに モチベーションが下がっている態度が 伝わってしまうと、 来院が遠のいてしまう原因になり...
この記事を読むスタッフの印象は歯科医院の印象!印象アップで紹介率もあげよう!
2020年9月25日医院経営,患者コミュニケーション
「歯科治療の質は高いはずなのに、 患者さんがなかなか定着しない。」 こういったお悩みをお持ちではございませんか。 「どうして患者さんが定着しないのか?」 「治療内容に問題はないか?」 などなど、様々な検討をされている...
この記事を読む聴く力を鍛えれば自費率は上がる!
2020年9月24日医院経営,患者コミュニケーション
コミュニケーション力をアップさせるような 自己啓発本が数多く販売されており、 スタッフ教育において コミュニケーション力に力を入れている 歯科医の先生も多いのではないでしょうか。 確かにコミュニケーション能力は、 どんな...
この記事を読む










