マーケティング 患者コミュニケーションリコールクリーニング リコールに『目的』はありますか? ~『なんとなく』から『目的』のある患者さんに~ 2017年11月23日 最初はリコールに来院していたのに、 いつの間にかリコールに来なくなってしまって、 補綴物が外れて来院する…。 といった患者さんいませんか? 補綴物が無いと不便で『目的』があるので、 その間は来院してくれます。 ただ、補綴物が入って噛み合わせまで確認し終わると、 そのまま、また来院が途絶えてしまうのです。 定期的にリコー... oralhealthcare0405
マーケティング 患者コミュニケーション自費治療情報誌 コミュニケーションの中で自信を持って自費治療を 2017年11月16日 自費治療はメリットも多く、 患者さんの満足度も高い治療です。 ただ、価格が保険に比べて高いことから、 『無理に勧めて患者さんと気まずい空気に なってしまったらどうしよう・・・』 と後ろめたい気持ちになってしまう、 といったスタッフの声をよく聞きます。 これは、『価格』に注目してしまっていて、 その『治療の価値』に重点を... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション待ち時間 患者さんの印象を変える声かけ 2017年8月3日 歯科医院ではコミュニケーションが大切です。 コミュニケーションをとっていくことで 信頼関係を築くことができ、何気ない会話から 患者さんの病歴を知るきっかけになったり、 患者さん自身の状況を確認することもできます。 コミュニケーションをとるには、 声かけをしてきっかけを作ることも大切です。 では実際にどのように声かけをし... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーションチームワーク会話患者満足度 患者満足度を下げる診療中の会話 気を付ける3つのポイント 2017年7月27日 患者さんの満足度を上げるためにと 院内でいろいろと作業をしている時に 以外な落とし穴が潜んでいることがあります。 それは、院長とスタッフの会話です。 治療中にタイミングが合わなかったのか、 だんだん指示する声が強くなっていく…。 『もういいよ』 『どいて』 『何やってるの』 などのスタッフに対しての強い口調は、 患者さ... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリングセルフケア知識 患者さんが間違った知識を持っている・・・そんなとき歯科医院のすべきことは? 2017年4月20日 あなたは診療中、患者さんの知識に「あれ?」と思うことはありませんか? そう、患者さんはいつも正しい情報を入手できているわけではありません。 そんなとき歯科のプロとしてあなたはどうすべきでしょうか?... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション予防歯科意識改革唾液検査 どうしてボロボロになるまで放置する!?患者に歯を守る意識を持ってもらうには 2017年3月30日 「歯が痛くてたまらない・・・」 悲痛な顔をしながら歯科医院に駆け込む患者さん。 歯科医であるあなたが診察するなり 「あー・・・」という声とともに 抜歯準備というケースがよくありませんか? 歯を保存することが不可能になるまで 放置する患者さんは、ここまで放っておいたから 仕方ないと思いがちです。 しかし、もう少し早く来院... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーション予防歯科説明保護者 親子連れの患者対応!・・・そのアプローチは間違っていない? 2017年2月23日 親子連れの患者さん、 特に子どもは歯医者さんが嫌いな子も多いですよね・・・ そんな親子連れに「予防歯科」の第一歩として どんなアプローチをすればよいのでしょうか。... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーションスタッフ教育話法 予防歯科医院経営の「壁」はスタッフの売り込み意識にあり 2017年2月16日 治療終了時に予防への移行を勧めたいときに、 スタッフはあなたの期待通りに患者さんに 説明できていますか? 実は、スタッフの「売込み」意識が抜けない限り 患者さんには伝わりません。 そんな状態から抜け出す、第1ステップを紹介します。... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションリコール 「イヤイヤ治療型」から「なるほど予防型」へシフトチェンジするために 2017年2月9日 あなたの患者さんは「イヤイヤ治療型」ですか。 それとも「なるほど予防型」ですか。 「イヤイヤ」を「なるほど!」に変えるためにどんな取り組みが必要なのでしょうか。... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリングスキルアップ 言いたいことを、相手にうまく伝えるための4つのコツ 2016年11月4日 あなたは、「何を伝えるか」と「どう伝えるか」では どちらが重要だと思いますか? 意外と、「何を」という部分にはこだわっているのに、 「どう」という部分まで気にできていない人も 多いのではないでしょうか?... oralhealthcare0405