予防歯科 スタッフ教育医院経営 「勧める」行為への苦手意識を解消するには 2018年5月17日 院長であるあなたは、 カウンセリングに割く時間を、 治療や他の院長業務に充てたい。 そう思ってはいないでしょうか? カウンセリングほど高度じゃなくてもいいから、 チェアサイドの会話の流れに乗って勧めるぐらいなら、 スタッフで何とかならないかなあ… こう考える院長はもっと多いでしょう。 けれど、スタッフの方は至極消極的。... oralhealthcare0405
予防歯科 医院経営面談 面談でスタッフから「特にありません」と言われない方法 2018年3月15日 A歯科医院では、半年に1度 院長がスタッフ全員と個別面談を行っています。 2年前から始めたので、 今回で4回目の個別面談です。 今、A院長の目の前には、 入職して2年目の歯科助手Bさんがいます。 「…そうか、なるほど。そろそろ時間だね。 他に何か質問とか、困ったことは無いかな?」 「いえ、特に…無いです。」 「そうか、... oralhealthcare0405
予防歯科 スタッフ教育医院経営 スタッフ教育を行う前に押さえたい3つのこと 2018年2月1日 歯科医院ではスタッフの確保がとても大切です。 患者さんにとってもスタッフがまた変わった という印象を与えてしまうのは良くないですし、 患者さんとの信頼関係を築いていくのにも 一定期間の時間が必要です。 スタッフにやる気を持って モチベーションを高く仕事してもらう為には どの様にしていくのが良いのでしょうか? 離職率が高... oralhealthcare0405
予防歯科 医院経営環境つくり 「継続して通院することが当たり前」な環境を整えるには 2018年1月18日 割れた窓を放置していると、 他の窓も割られやすくなる…。 これを「割れ窓理論」といいます。 聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 割れ窓の放置が軽犯罪多発に繋がり、 結果として治安が悪くなるという 環境犯罪学の理論です。 院内で割れた窓を見つけたら、 すぐにふさごうとしますよね? 割れた窓を放置していると 患... oralhealthcare0405
予防歯科 スタッフ教育マニュアル 『マニュアル』作りで知っておきたい大切なポイント 2017年12月28日 歯科医院によって細かなやり方が違って 慣れるまでに時間がかかってしまう…。 経験のある歯科衛生士でも最初は慣れるまでに その歯科医院のやり方に戸惑ってしまう事があります。 教えてくれる人によって 少し違うニュアンスで教えてくれたり 受け取る側の解釈が違ってしまっていたり する事もあります。 これでは中々仕事がスムーズに... oralhealthcare0405
予防歯科 スタッフ教育働きがい スタッフに「働きがい」を作る役割分担のポイント 2017年12月21日 患者さんが来院していつもの流れでこなしていく。 当たり前の仕事ですが、働きがいのある歯科医院は 1人1人に役割分担をしています。 スタッフに『働きがい』を作っていますか? 流れ作業で仕事をしていると 中々やりがいを見つける事が出来ずに、 マンネリ化していってしまいます。 今回は『働きがい』になる様な 役割分担について考... oralhealthcare0405
マーケティング 患者コミュニケーションリコールクリーニング リコールに『目的』はありますか? ~『なんとなく』から『目的』のある患者さんに~ 2017年11月23日 最初はリコールに来院していたのに、 いつの間にかリコールに来なくなってしまって、 補綴物が外れて来院する…。 といった患者さんいませんか? 補綴物が無いと不便で『目的』があるので、 その間は来院してくれます。 ただ、補綴物が入って噛み合わせまで確認し終わると、 そのまま、また来院が途絶えてしまうのです。 定期的にリコー... oralhealthcare0405
予防歯科 カウンセリングチームワーク医療面接 お口の中だけでは無く患者さんを知るとは? 2017年10月26日 問診をして治療をするための情報を得ることは どの歯科医院でも行っていると思います。 メインテナンスを中心で行っていく場合には、 病気を診断するための問診では 足りない部分も出てきました。 治療をして終わりという考え方から メインテナンスや予防をしていくことで 長い期間患者さんとお付き合いをしていく上で お口の中だけでは... oralhealthcare0405
予防歯科 スタッフ教育チーム医療ワークライフバランス 予防に大切なチーム医療とは? 2017年10月19日 歯科医院ではスタッフの連携がとても大切です。 アシスト業務はもちろんですが、1人1人が自分の役割を しっかりと行うことによって、先生の負担はもちろん スタッフの仕事の配分も軽減されます。 予防歯科でメインテナンスをしっかりと行っていく場合、 チーム医療が欠かせないのですが、 なかなかうまくいかない場合があります。 チー... oralhealthcare0405
予防歯科 リコール定期メインテナンス 定期メインテナンスが継続しない患者、そのワケは? 2017年10月12日 初めてのメインテナンスには来るけど、 その後が続かない。 初めは来るんだから、予防の大切さは 伝えられていると思うんだけど…。 後が続かないのでは、永遠に新患を 集め続けなければいけません。 これでは、予防歯科としての経営は いつまでも安定しませんよね。 それでは、定期メインテナンスに継続して 来ていただくには、何が必... oralhealthcare0405