「SillHa 検査結果のフィードバック(結果説明)」をテーマにSillHaアドバイザーの歯科衛生士の3名よりご講演いただきます。
よく直面するお悩みを症例を用いながら解説していただきます。

■SillHaアドバイザーとは?
SillHaサークル(SillHaユーザーのためのお悩み相談/情報交換会)にて、参加者のお悩み相談にお答えいただいています。

 
皆様からのお申し込みを心よりお待ちしております!!
 
※本セミナーはSillHaユーザー様限定となります。

セミナー名

SillHa Connect 結果説明のお悩み解決します

開催日

2024年12月19日(木)13:00~14:30

開催方式

ZOOMを使用したWeb開催

視聴費用

無料

 

 

プログラム・講師

梅谷 有未 先生
(歯科衛生士・しらいし歯科医院/東京都

シルハを使って患者さんを深掘り

解決いただくお悩み
▶間食も甘いものもとっていないが
酸性度リスクが高いのはなぜ?~酸性度・緩衝能の説明方法~
自宅でのセルフケアが定着しない小児の保護者にはどんなフィードバックをすればよい?

森塚 未紗先生
(歯科衛生士・幸町歯科口腔外科医院/埼玉県

納得!シルハで知る口腔環境改善ポイント

解決いただくお悩み
前回の結果と比較して所見ではよくなっていたのに検査結果が悪くなっていた。患者さんにどう説明したらよい?
とても口臭を気にしている患者さん。ちゃんとケアを実施しているけどアンモニアの数値が高め。どんな説明をするべき?

 

古家 智先生
歯科衛生士・御所南ともこ歯科/京都

見えないものが見える!シルハで理解する今までとこれからの患者さんのお口の中

解決いただくお悩み
プラークは少ないのに、歯の健康のリスクが高く出た場合はどう説明する?
歯周病症状がないのに、白血球・タンパク質の歯ぐきの健康リスクが高い。そんな時はどう説明する?

視聴申込方法

視聴申込はこちらから