タグ : テクニック
自費率アップに効果を発揮する「4つの伝え方」
2021年2月18日 カウンセリング医院経営患者コミュニケーション
自費率が高い歯科医院は、コミュニケーション能力が高い可能性があります。 なぜなら、患者さんが自費治療を選択するように上手く誘導しているからです。 ここでの誘導とは、 自費治療を強要している 自費診療のみ案内している とい …
動機付け面接で患者さんを知ろう
2020年6月30日 医院経営患者コミュニケーション
「患者さんの心が読めればいいのに・・・」 と思ったことはありませんか? 例えば、 患者さんにブラッシング指導をしていて、 全く改善が見られなかった時や モチベーションがずっと低いままで、 「何を伝えればいいのか?」 「ど …
仕組みを変えることこそが歯科医院を変える条件
2020年6月30日 マーケティング医院経営患者コミュニケーション
開業して10年経過するのに、 変化がないことに悩んでいる院長先生は 多いのではないでしょうか。 例えば、 「スタッフの雰囲気が変わらない。」 「入った新人はすぐに辞めてしまう。」 といったような悩みです。 その状況に悩ん …
プレパレーションから学ぶ、子供とのコミュニケーション術
2020年6月26日 カウンセリング患者コミュニケーション
医療におけるプレパレーションとは、 子供が治療を受けるときに行う、 子供の発達に合わせた説明や配慮のことを いいます。 説明によって、 子どもの恐怖心や不安が少しでも 解消してあげることができれば、 治療に対する頑張りを …
【たったの3つ!】シーン別の話法で患者さんを惹きつける
2020年6月25日 カウンセリング患者コミュニケーション歯科衛生士のスキルアップ
患者さんを惹きつける説明の仕方には ①クライマックス法 ②アンチクライマックス法 という2つの方法があります。 簡単に説明すると、 クライマックス法は、 一番伝えたい重要な部分を 最後に持ってくる話し方です。 アンチクラ …
「メタモデル」質問術実践テクニック
2020年6月24日 医院経営院内コミュニケーション
前回の記事では、 7つのメタモデルをメインに、 コミュニケーションを深める メタモデルという質問術について紹介しました。 患者さんやスタッフの言葉を 正確に引き出す方法が知りたい 自分の思いを相手に正確に伝えたい と思っ …
歯科衛生士雇用はなぜ難しいのか?
2020年6月19日 医院経営
歯科衛生士の雇用ができなくて困っている歯科医院は非常に多いのではないでしょうか。 新卒の歯科衛生士が、求人を出して就職してくる歯科医院はごくわずかです。 毎年、歯科衛生士国家試験を突破し、歯科衛生士免許を取得して就職する …
患者さんを惹きつける説明の仕方
2020年6月18日 カウンセリング患者コミュニケーション歯科衛生士のスキルアップ
歯科に努めるプロとして、 患者さんへの説明は非常に大切な業務の1つです。 説明の仕方によって、 患者さんの受け入れかたも違ってきます。 あなたの医院では、 全ての患者さんに対して、 同じような治療説明の内容になっていませ …
心を開いてもらうために気を付けたい手と腕の仕草
2020年6月11日 カウンセリング患者コミュニケーション
腕を広げている 指を開いている 手のひらをこちらに向けている これらの仕草は、 リラックスしている状態であり、 相手に警戒心を抱いていない仕草 といわれています。 患者さんがこのような状態にある時は、 あなたの話しをよく …
初診時の患者アンケートを有効活用するためのコツ ~こちらから伝える前に、相手の現状を把握しよう~
2017年1月12日 カウンセリング予防歯科患者コミュニケーション
あなたのクリニックでは、初診の患者さんに どんなアンケートをお願いしていますか? そのアンケートは本当に予防歯科に患者さんを 引き込むことができるでしょうか?
SNSでも配信中!