歯科衛生士のスキルアップ コミュニケーション伝え方歯科衛生士 院長はなぜ怖いのか?優しい先生と怖い先生の違い 2020年10月22日 お昼休みになると、 スタッフの休憩室から院長先生の悪口が 聞こえてきたことはありませんか? 院長先生は注意しているつもりでも、 スタッフにとっては ただ怖いだけに感じられているかもしれません。 一方で、スタッフから優しいと思われている 院長先生も多いです。 しかし、優しいだけでも組織運営としては、 デメリットが生じる可... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング伝え方 接遇力が高い人の「5つの特徴」 2020年9月17日 患者さんが通いたくなる歯科医院を目指すために、 「スタッフの接遇力を高めたい!」と 考えている方もいるでしょう。 確かにスタッフの接遇力が高いと、 患者さんが本音を言いやすかったり、 信頼関係が築きやすかったりします。 また、お互いの関係性が良好になるので、 患者さんの無断キャンセルが減る効果もあります。 とはいえ、 ... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング伝え方 治療内容がわからないから保険しか選ばない!治療をわかりやすく説明するメリット 2020年7月6日 皆さんは 『患者さんへは十分な説明をしているはずなのに「とにかく保険適用の治療で!」と 言われてしまう…。』 と嘆いてはいませんか? どうして患者さんは 「とにかく保険診療」 を選ぶのでしょうか? 保険を選ぶには理由があります。 それは保険も自費も治療内容がよくわからないからです。 今回は、 “患者さんはなぜ、保険ば... oralhealthcare0405
マーケティング コミュニケーションカウンセリング伝え方 背景を理解して自費率アップ!患者さんの不安を解消するカウンセリングとは? 2020年7月6日 前回の記事では、 患者さんの考えていることを知るための カウンセリング(動機付け面接)について ご紹介をしました。 今回は、患者さんが来院された背景を知って、 不安を払拭するためのカウンセリング方法を ご案内します。 歯科医院の経営において、 売上を大きく左右するのが「自費率」です。 自費率は、 インプラントなどが入れ... oralhealthcare0405
マーケティング 伝え方モチベーション働きがい 知っておきたい歯科医院スタッフ採用ポイント 2020年6月23日 歯科医院採用では 歯科衛生士さんだけでなく、 歯科助手や歯科受付に関しても なかなか採用ができない歯科医院が増えています。 医療業界全体で人手不足が蔓延化しているため、 採用は歯科医院経営において 重要な課題の一つです。 せっかく求人を出しても 滅多に電話がかかって来ず、 いつも人手が足りておらず、 スタッフの負担が大... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーション伝え方患者満足度 デメリットも説明して信頼アップ! 2020年6月22日 「相手に説明する時に人柄が顔を出す」 そう言われるくらい、 説明は重要なことです。 「相手によって あなたへの印象が好意的になるのか、 そうではなくなるのかは説明にかかっている」 といっても過言ではありません。 そこで今回は患者さんが、 あなたへの信頼をアップさせる説明の仕方 について解説していきます。 患者さんに説明... oralhealthcare0405
院内コミュニケーション スタッフ教育チームワーク伝え方 心に響く「叱り方」【後編】 2020年4月30日 前回は 心に響く叱り方【前編】として 「怒る」と「叱る」は違う 叱り方のマナー ①すぐに叱る ②短く叱る ③みんなの前で叱らない ④同じ目線で叱る ⑤プラスの言葉を取り入れる 上記6点のご紹介をいたしました。 今回から後編のご紹介になります。 前編をお読みでない場合は、 ぜひ目を通していただくことをお薦めしま... oralhealthcare0405
院内コミュニケーション スタッフ教育伝え方モチベーション 心に響く「叱り方」【前編】 2020年4月23日 スタッフには できるだけ長く働いてほしいですよね。 それが、仕事にも一生懸命で 患者さんからの評価も高いスタッフだと なおさらです。 長く働いてほしいからこそ、 「スタッフが間違いや失敗をした時に 注意ができない」 なんて思う方もいるかもしれません。 しかし、 注意しないことが スタッフのためになるのでしょうか? スタ... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーション伝え方不安要素 【理解してますか?】患者さんの本当の気持ち 2020年1月16日 あなたが話した治療説明を 患者さんは本当に理解しているでしょうか? 患者さんは治療説明を受けて、なんとなく 「分かりました」 「大丈夫」 と言っているのではないでしょうか? 「本人が大丈夫って言ってるから 大丈夫なんじゃないの?」 と思ってしまう気持ちも十分に理解できますが、 患者さんは、 もう一度聞き直したり、 質問... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション伝え方予防歯科 予防歯科の重要性 どうやって促すか? 2019年11月28日 予防歯科の重要性を 多くの歯科医院が感じています。 「予防歯科に力を入れています!」 とホームページに記載している 歯科医院もあります。 ですが、 予防歯科の大切さを患者さんに 本当に理解してもらっていますか? 多くの歯科医院が なんとなくでしか予防歯科の重要性を 伝えていません。 そこで今回は 予防歯科を患者さんに促... oralhealthcare0405