医院経営 コミュニケーションチームワーク信頼 信頼関係を築くきっかけになる、自己開示を身につけよう! 2020年6月23日 スタッフのみんなと良い関係を作って、 楽しく仕事をしたいですよね。 仕事は、 信頼関係で決まると言っても 過言ではありません。 特に医療現場では、 チームワークが重要視されるので、 院長とスタッフのコミュニケーションは 欠かせないものです。 しかし、 歳が離れすぎていたり、 相手が異性だったりする場合には、 信頼関係を... oralhealthcare0405
医院経営 コミュニケーションモチベーションやりがい 「ありがとう」は最高のマネジメント 2020年6月23日 様々な経営セミナーで、 マネジメントの重要性が伝えられています。 歯科医院にとっても マネジメントはとても重要です。 ですが、 歯科医院マネジメントについて 様々な考え方がありますが、 中でも重要なのが 「ありがとう」という言葉と気持ちです。 マネジメントは経営に対する概念なのに、 どうして「ありがとう」が 最高のマネ... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 院内コミュニケーション採用働きがい 定着率を上げる?イエスのメンタルセット 2020年6月22日 スタッフの定着率を上げるには どうしたらいいと思いますか? 福利厚生の見直しでしょうか? それとも、働きやすい環境を作ることでしょうか? 確かに、 どちらも働く上では重要なことではあります。 しかし、もっと大事なことを忘れていませんか? それは、院長とスタッフの信頼関係です。 どんなに、働く環境が整えられていて、 福利... oralhealthcare0405
医院経営 コミュニケーションチームワークノウハウ スタッフルームで院長の悪口!スタッフと院長の関係性 2020年6月19日 院長には耳の痛いことかもしれませんが、こんなことはないでしょうか? 昼休みになると、 ・院長の悪口大会が開催されている ・仕事はこなしてくれてはいるものの、 明らかに機嫌が悪いと院長の指示にも 従わないようなスタッフがいる。 そんな状態がいつまでも続いていると、患者さんに雰囲気が伝わり、患者さんの口コミで 「雰囲気の... oralhealthcare0405
院内コミュニケーション スタッフ教育チームワーク伝え方 心に響く「叱り方」【後編】 2020年4月30日 前回は 心に響く叱り方【前編】として 「怒る」と「叱る」は違う 叱り方のマナー ①すぐに叱る ②短く叱る ③みんなの前で叱らない ④同じ目線で叱る ⑤プラスの言葉を取り入れる 上記6点のご紹介をいたしました。 今回から後編のご紹介になります。 前編をお読みでない場合は、 ぜひ目を通していただくことをお薦めしま... oralhealthcare0405
院内コミュニケーション スタッフ教育伝え方モチベーション 心に響く「叱り方」【前編】 2020年4月23日 スタッフには できるだけ長く働いてほしいですよね。 それが、仕事にも一生懸命で 患者さんからの評価も高いスタッフだと なおさらです。 長く働いてほしいからこそ、 「スタッフが間違いや失敗をした時に 注意ができない」 なんて思う方もいるかもしれません。 しかし、 注意しないことが スタッフのためになるのでしょうか? スタ... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション伝え方予防歯科 予防歯科の重要性 どうやって促すか? 2019年11月28日 予防歯科の重要性を 多くの歯科医院が感じています。 「予防歯科に力を入れています!」 とホームページに記載している 歯科医院もあります。 ですが、 予防歯科の大切さを患者さんに 本当に理解してもらっていますか? 多くの歯科医院が なんとなくでしか予防歯科の重要性を 伝えていません。 そこで今回は 予防歯科を患者さんに促... oralhealthcare0405
医院経営 チームワーク院内コミュニケーション あなたの職場は働きやすいですか?働きやすい環境が患者さんを呼ぶ 2019年5月16日 あなたの歯科医院では、 スタッフは生き生きと働けていますか? 特に歯科医院では患者さんへの応対だけでなく、狭い職場における人間関係に苦労している人は少なくないかも知れません。 歯科医院の仕事は、主訴を訴える患者さん相手なので色々と大変な職場でもありますが、スタッフが生き生きと働けているかが 実は患者さんの来院に直結する... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーションスタッフ教育院内コミュニケーション予約・キャンセル 予約キャンセルを無くすにはコレ! 2019年4月18日 歯科医院の経営上、 キャンセルは大きな問題となりますよね。 1つのキャンセルが医業収入に 大きなマイナスインパクトを与えることは、 様々な情報がありますのでここでは省きます。 では、キャンセル率の目安は? 様々な情報では、10%といわれているようです。 キャンセル率が10%を超えているようなら 経営上危険であるというこ... oralhealthcare0405
院内コミュニケーション コミュニケーションチームワークモチベーション 定期ミーティングを意味あるものにするには 2019年1月24日 定期的にスタッフ全員が集まり ミーティングを開いている医院さんのスタッフが 「話すのは院長ばかり。 スタッフは聞いているだけ。」 とボヤくのを聞いたことがあります。 また、以前はミーティングをしていたものの 意味を見出せず、 いつの間にか止めてしまっている という医院もあります。 結論からいうと、 定期ミーティングは行... oralhealthcare0405