予防歯科 患者コミュニケーション医院経営予防歯科 応対するとなぜか疲れる患者さんの特徴とその対処法 2018年7月19日 悪い人じゃなさそうなんだけど、 なぜか疲れる。 お帰りの後に、応対したスタッフが なぜか疲れているように見える。 こんな患者さん、いませんか? 指示に従わないなどの治療・処置上で 困った事が起きているわけでは無いし、 悪い人じゃないからこそ、 無下にできませんよね。 今回は、こういった患者さんの特徴と、 対処法について... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション医院経営予防歯科 患者さんに予防歯科を自分事として考えてもらう為に注目するポイント 2018年7月12日 「一生自分の歯で食べるために」 「8020を目指しましょう」 よく見かける謳い文句です。 歯科関係者なら目指して当たり前の目標です。 しかし、一般の人、 つまり歯科関係者以外の人がこれを見た時の反応は、 予想を大きく裏切るものです。 「自分の歯で食べられない人もいるんだな。 総入れ歯のことかな…自分には関係無さそうだけ... oralhealthcare0405
医院経営 医院経営接遇 歯医者さんが怖い!そんなイメージを変える4つの対策 2018年6月28日 歯科医院は多様化しており、 患者さんに満足してもらうために できることをしっかり取り組んでいる所も 増えています。 近年になり、歯科医院に対するイメージは 変わってきていますが いまだに『歯科医院が怖い』というイメージが ついてしまっている場合があります。 これは小さい頃に受けたイメージが そのままになってしまっている... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーションスタッフ教育来院動機 患者さんに来院動機をもたらす表現方法とは 2018年6月14日 「病院に行くとこれしちゃダメ、 あれしちゃダメと言われるのがストレス…」 このように言う患者は多く存在します。 歯科医院も例外ではありません。 こういった患者の本音とは裏腹に、 医療機関では相手に禁止や制限を 強いるような表現が多く使われています。 医師もスタッフも、 そういった表現はあまりしたくない反面、 そうとしか... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーション口腔ケア 歯ブラシプラスのケアでお口を整える3つの方法 2018年6月7日 『予防歯科』では自宅で行うセルフケアと 歯科医院で行うプロケアが大切ですよね。 セルフケアでは、ブラッシング指導で 汚れを落としてもらうことに重点を置いて お話して実践してもらうと思います。 セルフケアでブラッシングのコントロールが 良くなってくると、更にお口の状態を良くするために 歯ブラシプラスのケアをおススメします... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング定期メインテナンス 定期メンテナンス患者が増える!!ラストカウンセリングが有効な3つの理由 2018年5月10日 あなたの歯科医院では、 治療が終わった時にメンテナンスの重要性を お話していますか? 治療が終わる患者さんは、 痛みや違和感からも解放されて 喜んでいると思います。 それと同時に、 初めて来院した時の痛みの感覚は薄れています。 リコールのはがきやメールなどで メンテナンスのお知らせを見て 来院してくれる方もいますが、 ... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーション医院経営定期メインテナンス 治療後に定期メンテナンスへ移行するための説明で大切な3つのポイント 2018年4月19日 虫歯や歯周病の治療が終わり、 メンテナンスに通ってくれる患者さんが 求めている事はどの様なことでしょうか? メンテナンスでは、 自分に合ったケアをしてもらったり、 お口の状態に合ったケアの方法について 説明してもらうことで満足度があがります。 1人1人の患者さんに向けた 『オーダーメイドの情報』は患者さんにとって 『価... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーション医院経営子ども 子供のリコールを定着させる4つの工夫とは? 2018年3月29日 歯医者さんを苦手な子供は多いので、 連れていく親も大変という話を良く耳にします。 『虫歯で痛がっているから仕方なく…。』 という状況ではなく、 定期的な検診を受けてもらう事は大切です。 そして、子供の頃から歯科医院に来てもらう習慣をつけて、 リコールに通うことを当たり前にしてもらうと お口の中の環境は良くなりますし、 ... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーションスタッフ教育スキルアップ 患者さんとの会話に困った時に役に立つ!? 勉強会参加がおススメの3つのポイント 2018年3月22日 最近、歯科医院では 患者さんとのコミュニケーションに 力を入れている所も多いですよね。 ただ、どの様な会話をしたら良いか 悩んでしまうこともありませんか? そんな時に 歯科以外の勉強会に参加してみると、 会話の引き出しを増やす事が出来ることが あります。 コミュニケーションを取る時に 会話に引き出しは大切ですよね。 そ... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーション医院経営 3つのタイプ別治療説明や保険外提案のポイント 2018年3月1日 同じ説明をしても患者さんによって 反応が違うと感じた事はありませんか? 患者さんのお口の中は1人1人違いますし、 生活環境もデンタルIQも変わってきます。 痛い所だけ治したい患者さん、 全体的に治したいけれど 保険の中で治療を希望する患者さん、 自費の治療も含めて治療したい患者さんと 初診では色々な患者さんがいると思い... oralhealthcare0405