最近、歯科医院では
患者さんとのコミュニケーションに
力を入れている所も多いですよね。
ただ、どの様な会話をしたら良いか
悩んでしまうこともありませんか?
そんな時に
歯科以外の勉強会に参加してみると、
会話の引き出しを増やす事が出来ることが
あります。
コミュニケーションを取る時に
会話に引き出しは大切ですよね。
その他にも勉強会には
色々なメリットがあります。
それでは勉強会がおススメの
3つのポイントについて
詳しくご説明します。
【ポイント①歯科の知識が会話の糸口に】
『患者さんと何を話したら良いか分からない…。』
会話はまず共通の話題を見つける事が大切です。
そして歯科医院に来院する患者さんは
歯に関する悩みを抱えていたり
疑問に思っていることがあります。
会話に困った時に
歯科医院での共通の話題は『歯科の知識』です。
普段使う歯科の一般的な知識だけではなく
勉強会に参加することで歯科の知識の引き出しが
増えます。
そして、患者さんの悩みに耳を傾けるのは
とても大切です。
患者さんは親身に悩みを聞いてもらった時点で
すでに満足度が上がると言われています。
ただその悩みを解決したり、提案したりする知識を
持っていることも大切です。
歯科のスペシャリストとして
悩みを解決してもらうと信頼関係を築くことが出来ます。
そして、最初の信頼関係を築くことができたら、
歯科の話題から少しずつ会話の糸口を
探っていきましょう。
その為に色々な勉強が、
最初の歯科の話題を作ってくれます。
歯科の知識がつくと自分自身の力にもなりますし、
自信にもなります。
そして、患者さんとの話題として使う事が
出来ることもあるので、
『患者さんとの話題の糸口になるかも…。』
と視点を変えて勉強会に参加してみるのはいかがですか?
【ポイント②他の歯科の人との交流】
患者さんとの会話やコミュニケーションに悩んでいたら
普段から色々な人とコミュニケーションを取る様に
心がけていきましょう。
コミュニケーション能力は階段をあがる様に
少しずつ上がっていきます。
仕事の時だけでスキルを上げようと思っても
中々難しい事があります。
患者さんとコミュニケーションが上手なスタッフは
普段から周りの人との交流が上手ではありませんか?
日頃からのコミュニケーションが仕事にも繋がっていくのです。
そんな時に勉強会は、
同じ歯科の仕事をしている人が集まっています。
始めて合う人に声をかけてコミュニケーションを
取ってみましょう。
その時のテーマの話題でもいいですし
患者さんとの話題や自分の働いている所で
気になっている所を他の歯科医院では
どの様にしているか聞いてみたり、
色々コミュニケーションを取ってみたり
してみましょう。
初めてあう人とコミュニケーションを取るのは、
初診の患者さんとコミュニケーションを取る時に
役に立つことがあります。
また、歯科医院で働いていると毎日同じルーティーンで
限られたスタッフと交流する事が多くなっていきます。
特にスタッフの人数が少ない歯科医院だと
同じスタッフと気になる所を解決しようと思っても
新しい意見が出てきにくい事もあり、
他の歯科医院で同じ仕事をしている仲間の意見は
とても貴重です。
初対面の人ともコミュニケーションスキルを上げるためにも、
他の歯科医院で働いている人の意見を聞く上でも
交流してみる価値はあるのではないでしょうか?
【ポイント③視野を広げる】
歯科の治療や材料は日々少しずつ進化していきます。
新しいものに触れたり、治療法を勉強したりすることで
視野が広がっていきます。
取り入れてみることで興味がでたり、
今までより良い効果を得る事ができたりと
メリットがあります。
自分の歯科医院に合うものを
選んでいく必要はありますが
勉強会は新しいものを取り入れる
きっかけになることもあります。
また他の仲間とのコミュニケーションで
導入している人がいれば使用感を聞く事も
できます。
実際に使用したり、試したことがある感想は
とても貴重です。
勉強会をきっかけにして
新しいものを取り入れていきませんか?
【まとめ】
勉強会は歯科の知識を得ることが目的とされています。
せっかく勉強会に参加しても
『なんとなく』受けてしまうと
時間も費用ももったいないのです。
ただ、視点を少し変えてみることで
患者さんとの会話に糸口になったり、
新しいコミュニケーションをどの様にしたら良いか
実践することも出来ます。
またそこで出会った仲間とは
コミュニケーションによっては、
情報を共有することも出来ます。
ただ勉強会に出て知識を得るというだけではなく
おススメのポイントを抑えて勉強会に参加すると
今までより充実したものになるでしょう。
あなたもおススメのポイントを意識して
勉強会に参加してみませんか?
- 投稿タグ
- スキルアップ, スタッフ教育, 患者コミュニケーション