カウンセリング リコール定期メインテナンス待ち時間待合室 リコール率をアップ!おすすめの待合室活性化ツール 2019年10月17日 歯科医院の経営セミナーでは、 「自費率向上が重要である!」 といったセミナーが非常に多いですね。 もちろん、自費率というのは 歯科医院経営において 非常に大きなポイントにはなります。 ですが、 それ以上に重要なことは リコール率を上げることです。 今回は 「なぜリコール率を上げるのが重要なのか?」 「リコール率を上げる... oralhealthcare0405
セルフケア カウンセリングリコール定期メインテナンス リコール率UP!メインテナンスの考え方 2019年9月19日 現在は 「患者さんを定期検診に通わせるのは 衛生士さん次第」 と言われる時代だそうです。 そんな事言われたら 「責任重大だな。」 と、感じてしまうかもしれませんね。 でも、患者さんには 定期検診に来てほしいし 長期的に通ってほしいですよね。 どうしたら患者さんが 定期検診にきてくれるのか 長期的に通ってくれるのか など... oralhealthcare0405
マーケティング 予防歯科リコール定期メインテナンス来院動機 定期検診受診率アップ!リコールハガキのポイント 2019年9月12日 あなたの歯科医院では リコールハガキを送っていますか? リコールハガキを送ることで 患者さんへの定期検診の動機付けにつながります。 ですが、 定番の歯科通販サイトの 定型文のリコールハガキを送っているだけでは 患者さんの印象も残らずに ハガキを捨てられる可能性が高いです。 せっかく送ったリコールはがき。 できれば、患者... oralhealthcare0405
セルフケア リコール予約・キャンセル患者意識提案タイミング リコール率をアップさせるには?忘れがちな4つのこと 2019年9月5日 リコール率は 歯科医院経営で重要なポイントになってきます。 あなたは 現状のリコール率に満足していますか? もっと 「リコール率を上げたい」 と思ってはいないでしょうか? そこで今回は リコール率をアップさせるために 必要な4つのことをお伝えします。... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング予防歯科リコール 時には厳しい言葉が必要かも…患者を惹きつける対応とは 2019年5月30日 歯科衛生士は 患者さんの口腔内の状態を整えることが仕事です。 そこにどんな言葉がけがあるのでしょうか。 優しい言葉だけでなく、 時には厳しい言葉が必要な場合もあります。 実はそれが、 患者さんに対して真摯に向き合っている ことにもなるのです。... oralhealthcare0405
マーケティング リコール接遇受付 受付の応対でリコール率が変わる!あなたの接遇は大丈夫ですか? 2019年3月14日 どんなに腕の優れた医師でも、 医院の受付スタッフの対応次第で その医院の印象は全て決まります。 接遇の仕方によっては、 せっかくのリコールのチャンスを 逃してしまうことに繋がりかねません。 あなたの歯科医院の受付は大丈夫ですか?... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション スタッフ教育リコール接遇 患者さんをリコールへ繋げるのは相互実習で得るスキル 2019年1月10日 毎日何気なく行っている歯石除去やPMTCですが、 あなたの施術は患者さんを満足させることが できているでしょうか。 患者さんが満足し、 「これからも歯を守るために通い続けたい!」 と思われるにはどうすればよいのでしょうか。 考えてみましょう。... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリングリコール 患者さんが思う「良い歯医者さん」とは? 2018年11月29日 「あの歯医者さんは良かった」 「〇〇歯医者は最悪。もう二度と行きたくない」 前者ならともかく、 「最悪だった」という言葉を聞くと、 歯科医療に携わる者としては ドキっとするでしょう。 しかし必ずしも 患者さんが感じる「良い歯医者さん」が、 絶対に良いとは限りません。 つまり歯科医療従事者が提供するサービスが、 患者さん... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーションリコール 患者さんのリコール率を上げるためにぜひ実践したいポイント 2018年7月26日 あなたの歯科医院の患者さんは、 きちんと定期検診に通っていますか? きちんとメンテナンスに通う患者と、 理由をつけて全く通わない患者さんの二極 だと思います。 リコールの案内が届くと すぐに予約の連絡をする患者さんは 定期検診の大切さと予防に対する意識を きちんと持っていると言えます。 しかし、そうでない患者さんに対し... oralhealthcare0405
マーケティング 患者コミュニケーションリコールクリーニング リコールに『目的』はありますか? ~『なんとなく』から『目的』のある患者さんに~ 2017年11月23日 最初はリコールに来院していたのに、 いつの間にかリコールに来なくなってしまって、 補綴物が外れて来院する…。 といった患者さんいませんか? 補綴物が無いと不便で『目的』があるので、 その間は来院してくれます。 ただ、補綴物が入って噛み合わせまで確認し終わると、 そのまま、また来院が途絶えてしまうのです。 定期的にリコー... oralhealthcare0405