患者コミュニケーション 患者コミュニケーションマニュアル印象予約 ネガティブ対応のマニュアル化 2024年12月12日 医院の印象を左右するのは、受付の応対です。 予約を取る際、電話でも対面でも患者さんの希望に100%寄り添えないことはよくあります。 その際、「その日は空いていません」「予約の方優先です」など、ぶっきらぼうな対応は絶対にNGです。 ネガティブな話こそ、マニュアル化させて失礼のない対応を徹底しましょう。 受付の応対品質が医... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 予約・キャンセルかかりつけ予約待ち時間 患者さん目線で考える「リピートしたくない…」 と感じる歯科医院の特徴 2024年10月10日 安定した経営を支えるのは、「患者さんの定着」です。 「リコールのキャンセル率が高い」「患者さんが他の病院へ流れてしまっている」と感じたら、自院になにか原因があるのかもしれないと顧みてみましょう。 患者さん目線で考える「リピートしたくない…」と感じる歯科医院の特徴と対策について紹介します。 歯科医院を変えるのは簡単!? ... oralhealthcare0405
医院経営 医院経営予約情報収集集客 診療時間、休憩時間を見直して他院との差別化を図ろう 2024年7月4日 効率よく集患率を上げるには、他院との差別化を図るのが近道です。 診療時間や休憩時間を見直して、自院のオリジナリティを出してみましょう。 効果的な見直しのステップや考え方のポイントを解説します。 無理のない集患を目指す 今やコンビニエンスストアよりも歯科医院が多い時代、新規の患者さんを囲い込もうと、各医院工夫を凝らしてい... oralhealthcare0405
医院経営 医院運営予約経費削減利益 無駄をなくして利益を上げる基本的な方法 2024年2月29日 歯科医院経営を安定させるために 様々な取り組みが必要ですが、 まずは率先してやっていただきたいのが 「無駄をなくすこと」です。 トヨタなどの大企業でも、無駄をなくし、 片付けに関する書籍が販売されています。 大企業だから無駄は多くて当たり前、 中小企業、ましてや歯科医院といった 小規模な医院では無駄なんて省いても、 あ... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション コミュニケーション会話リコール予約 会計時の声掛けを見直して「リコール率アップ」に繋げるポイント 2023年11月30日 リコール率は、医院経営のカギを握る 重要なポイントと言っても過言ではありません。 院内設備の充実や予約システムの利便化を図る のも大切ですが、 まずは会計時の対応を見直してみませんか? すぐにでも実践したい、 「気持ちの良い接客マナー」や 「心に残る声かけ例」を紹介します。 会計時の接客=医院の印象? 通院が終わって数... oralhealthcare0405
医院経営 スタッフ教育マニュアル予約・キャンセル予約 今すぐ実践!歯科医院の無断キャンセルの対応法 2023年8月24日 患者さんの「無断キャンセル」で 院長先生の頭を悩ませていませんか? 特にインプラント治療や矯正など 自費治療の無断キャンセルは 歯科医院の売上に大きなダメージを与えます。 そんな無断キャンセルの解決の第一歩は 正しい情報をスタッフ全員で共有することです。 無断キャンセルはどうして起きてしまうのか? その理由と対策(具体... oralhealthcare0405
医院経営 医院経営マニュアル予約・キャンセル予約 歯科医院にキャンセルポリシーありますか? 2023年7月20日 インプラントや矯正などの利益率の高い治療で、 時間枠も取っていたのに前日になって 突然のキャンセル、といった 経験をした院長先生は少なくありません。 これは、突然のキャンセルによって、 他の予約を取りたかった患者さんにも 迷惑がかかり、歯科医院の売上にも 大きく影響します。 そこで今回はキャンセルポリシーとは何か? 歯... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション コミュニケーション会話予約・キャンセル予約 キャンセル率減少の3つのポイント 2023年3月9日 突然ですが、ご自身の医院のキャンセル率について把握していますか? 歯科医院の一般的なキャンセル率は10~15%程度といわれています。 予約内容に対して、様々な準備があり、折角時間を確保しているのに患者さんが来なかったら、損失でしかありませんよね。 そこで今回は、キャンセル率を減少するための3つのポイントをお伝えします。... oralhealthcare0405
医院経営 医院経営予防歯科予約利益 高い利益率を上げるには? 予防歯科の実践ポイント 2023年2月2日 このブログを読んでいただいている院長先生は、自費率にばかりとらわれていませんか? 自費補綴、インプラントは、確かに歯科医院の利益を上げるためには欠かせないですが、自費率ばかり上げていても、歯科医院全体の利益率は上がらないのではないでしょうか。 実は高い利益率を上げるためには、予防歯科が大きな鍵を握っています。 なぜ予防... oralhealthcare0405