セルフケア 患者コミュニケーション伝え方セルフケア説明 子どもだけじゃない!大人にもフッ素は効果的であることを伝えましょう 2019年8月22日 フッ素は 子どものためにだけ使う と思っている親御さんが大半です。 子どもの定期検診や初期の虫歯に対し 効果を発揮するフッ素は 成人の永久歯にも効果があることは 案外認識されていないようです。 あなたの歯科医院でもそうではありませんか? 大人の予防歯科をもっと浸透させるためにも フッ素塗布の有効性を訴求することが 必要... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーション伝え方会話 あなたの言葉、患者さんに伝わっている? 2019年7月18日 歯科医から患者さんに伝える言葉、本当に伝わっているのでしょうか?歯科衛生士やスタッフが話す言葉、患者さんに伝わっているのでしょうか? 患者さんの健康のために伝える言葉が、もしかしたら伝わっていないとしたら、それは悲しいことですね。でも、肝心なことを忘れていると伝わっていないかも知れません。今回は、「伝わる」についてお話... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング患者満足度説明 説明不足と質問不足が患者満足度を下げている 2019年6月27日 患者さんに対して病気のこと、治療法のこと、治療期間のこと、費用のことをシッカリと説明していますか? 加えて、患者さんに対して、質問を投げかけていますか?そして、その答えをシッカリと聴いていますか? この2つを怠ると患者満足度は下がってしまうのです。 患者満足度を上げることが、患者さんと医院との信頼関係構築には近道です。... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング予防歯科モチベーション 予防の大切さ。伝えたつもりでも患者さんには伝わっていないかも? 2019年6月13日 初診時のカウンセリングで伝える言葉。 一連の治療が終わった時に あなたが患者さんに伝える言葉。 実は患者さんには伝わっていないかも知れません。 あなたは、患者さんに、 「治療が終わってからが大切です。 再発しないように定期検診を受けてくださいね!」 といっていますよね? でも 伝えたつもりでも、 患者さんには伝わってい... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング予防歯科リコール 時には厳しい言葉が必要かも…患者を惹きつける対応とは 2019年5月30日 歯科衛生士は 患者さんの口腔内の状態を整えることが仕事です。 そこにどんな言葉がけがあるのでしょうか。 優しい言葉だけでなく、 時には厳しい言葉が必要な場合もあります。 実はそれが、 患者さんに対して真摯に向き合っている ことにもなるのです。... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーションスタッフ教育院内コミュニケーション予約・キャンセル 予約キャンセルを無くすにはコレ! 2019年4月18日 歯科医院の経営上、 キャンセルは大きな問題となりますよね。 1つのキャンセルが医業収入に 大きなマイナスインパクトを与えることは、 様々な情報がありますのでここでは省きます。 では、キャンセル率の目安は? 様々な情報では、10%といわれているようです。 キャンセル率が10%を超えているようなら 経営上危険であるというこ... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーション信頼定期メインテナンス アイコンタクトを意識して患者さんに安心感を与える 2019年4月11日 アイコンタクトってよく耳にしますよね。 チームスポーツなんかでは、 お互いの意思疎通に欠かせない行為になります。 意思疎通とは、お互いの考えが通じること、 理解を得ること、という意味があります。 歯科医院においては、 患者さんとの意思疎通がないと 治療はうまくいかないことが起こりえます。 治療の中断も発生するでしょうし... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション予防歯科患者意識プラークコントロール 患者さんに応じた『予防治療』とは 2019年3月28日 患者さんに「予防治療にいらして下さい」と言っても ピンと来ないのが普通です。 『歯石取り』 『歯のそうじ』 『クリーニング』 が一般的に知られている言い方であり、 「予防治療って何?」 と思う方がほとんどと思われます。 そもそも患者さんは『予防治療』の意味を どこまでわかっているのでしょうか。... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーション医院経営患者満足度 クレームの初期対応を間違うと後が大変 2019年2月28日 患者さんによるクレームは 起こってほしくないですよね。 でも実際、 クレームをゼロにすることはできません。 患者さんによってクレームになる基準が違うから 仕方ないことです。 ゼロにはならないクレーム対応だからこそ 上手にこなしたいところ。 そのためには、 対応法を知っておく必要があります。 さらに、 スタッフ間でその対... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーションスタッフ教育 患者さんの気持ちをときほぐす応対術 2019年2月7日 「怖い」「痛い」 これは、一般生活者が感じている 歯科医院のイメージです。 歯科医院は、怖くて痛い思いをするところだ、 と思っている人は多くいます。 今回は、このような気持ちで来院された 患者さんの気持ちをときほぐすのは 一体どんな応対なのか、 考えていきます。... oralhealthcare0405