マーケティング インセンティブ メンテナンスの重要性 伝えるのは初診がポイント 2019年10月10日 メンテナンスの重要性を伝えることは、 歯科医院の安定的な収益を上げるためにも 重要なポイントとなります。 毎回、患者さんには 「メンテナンスは重要ですよ」 と伝えているつもりでも、 いつの間にか歯科医院に通わなくなります。 それには原因があるのですが、 あなたの医院では実践しているでしょうか? 実は、メンテナンスの重要... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーション患者コミュニケーション会話信頼 患者さんとのラポール、築けていますか? 2019年9月26日 「患者さんのため」 と思い提案していることを 受け入れてもらえない時がありますよね。 でも、その提案は あなたの一方的なコミュニケーションに なっていませんか? 患者さんに補綴の説明をしている時に 「いいよ、保険で。」 と話している途中で言葉を遮られたり ブラッシング指導では 「うん。わかった。やるから。」 と言いなが... oralhealthcare0405
セルフケア カウンセリングリコール定期メインテナンス リコール率UP!メインテナンスの考え方 2019年9月19日 現在は 「患者さんを定期検診に通わせるのは 衛生士さん次第」 と言われる時代だそうです。 そんな事言われたら 「責任重大だな。」 と、感じてしまうかもしれませんね。 でも、患者さんには 定期検診に来てほしいし 長期的に通ってほしいですよね。 どうしたら患者さんが 定期検診にきてくれるのか 長期的に通ってくれるのか など... oralhealthcare0405
マーケティング 予防歯科リコール定期メインテナンス来院動機 定期検診受診率アップ!リコールハガキのポイント 2019年9月12日 あなたの歯科医院では リコールハガキを送っていますか? リコールハガキを送ることで 患者さんへの定期検診の動機付けにつながります。 ですが、 定番の歯科通販サイトの 定型文のリコールハガキを送っているだけでは 患者さんの印象も残らずに ハガキを捨てられる可能性が高いです。 せっかく送ったリコールはがき。 できれば、患者... oralhealthcare0405
セルフケア リコール予約・キャンセル患者意識提案タイミング リコール率をアップさせるには?忘れがちな4つのこと 2019年9月5日 リコール率は 歯科医院経営で重要なポイントになってきます。 あなたは 現状のリコール率に満足していますか? もっと 「リコール率を上げたい」 と思ってはいないでしょうか? そこで今回は リコール率をアップさせるために 必要な4つのことをお伝えします。... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション コミュニケーションカウンセリング伝え方会話 期待値とのギャップが良い歯医者さんの条件 2019年8月29日 患者さんに 「ここの歯医者さんは良い歯医者さん」 と思ってもらうには何が必要でしょうか? もちろん 「医療設備や立地」 「歯科医やスタッフの対応」 など、様々な要因があります。 しかし、重要な原則がここにはあります。 それは 「患者さんが思っている期待値を超える」 ということなのです。 反対に、期待値を下回ると 「悪い... oralhealthcare0405
セルフケア 患者コミュニケーション伝え方セルフケア説明 子どもだけじゃない!大人にもフッ素は効果的であることを伝えましょう 2019年8月22日 フッ素は 子どものためにだけ使う と思っている親御さんが大半です。 子どもの定期検診や初期の虫歯に対し 効果を発揮するフッ素は 成人の永久歯にも効果があることは 案外認識されていないようです。 あなたの歯科医院でもそうではありませんか? 大人の予防歯科をもっと浸透させるためにも フッ素塗布の有効性を訴求することが 必要... oralhealthcare0405
予防歯科 医院経営予防歯科患者満足度定期メインテナンス 定期メンテナンス患者が増えないのは○○が伝わっていない可能性大 2019年8月1日 歯科医、スタッフが賢明に次回定期検診や メンテナンスのための来院を指示しても、 なかなか受診してくれない・・・。 予約が入っていたとしても、 キャンセルがよく発生する・・・。 リコール葉書を出しているが、 応じてくれる患者数は期待を下回る・・・。 なんとも切実なことですよね。 歯科医院だけではなく、多くの業種で 経営安... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーション伝え方会話 あなたの言葉、患者さんに伝わっている? 2019年7月18日 歯科医から患者さんに伝える言葉、本当に伝わっているのでしょうか?歯科衛生士やスタッフが話す言葉、患者さんに伝わっているのでしょうか? 患者さんの健康のために伝える言葉が、もしかしたら伝わっていないとしたら、それは悲しいことですね。でも、肝心なことを忘れていると伝わっていないかも知れません。今回は、「伝わる」についてお話... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング患者満足度説明 説明不足と質問不足が患者満足度を下げている 2019年6月27日 患者さんに対して病気のこと、治療法のこと、治療期間のこと、費用のことをシッカリと説明していますか? 加えて、患者さんに対して、質問を投げかけていますか?そして、その答えをシッカリと聴いていますか? この2つを怠ると患者満足度は下がってしまうのです。 患者満足度を上げることが、患者さんと医院との信頼関係構築には近道です。... oralhealthcare0405