マーケティング
【たった2つ!】リコール率アップにつながる方法
2022年5月31日 マーケティング予防歯科患者コミュニケーション
患者さんが医院に好感を持つためには 歯科医院に清潔感がある 待ち時間が少ない 対応が丁寧 などが大切です。 しかし、治療が完了した後も定期検診に通うまでになるには、さらに一歩踏み込んだスタッフと患者さんの関係づくりが必要 …
【明日から出来る!】歯科医院の目標達成のためにスタッフがすべきこと
歯科医院にはそれぞれ規模によって目標があるかと思います。 例えば、 年商1億円を達成したい 朝のミーティングをルーティン化させて、スタッフ自らどういった1日のスケジュールで患者さんを診察するかを発表する スタッフが長く働 …
スタッフに良い仕事をさせるためのリーダーの心得とは?
2021年10月21日 マーケティング医院経営歯科衛生士のスキルアップ
歯科医院における良い仕事とはなんでしょうか? ・患者さんに感謝される仕事・失敗や間違いがない仕事 などをイメージした方もいるかと思います。 仕事の「結果」を最高のものにするには、リーダーである院長の振る舞いが重要になって …
好印象な電話応対に必要な「3つのこと」
2021年10月14日 マーケティング医院経営患者コミュニケーション
「電話応対で歯科医院の良さがわかる」と言われるほど、電話での応対が歯科医院の印象を決める可能性があります。 現在では、ネット予約を利用している歯科医院も増えていますが、電話を好む患者さんも多く、電話がない日なんてほとんど …
新卒と中途採用どっちがいい?新卒採用を積極的に行う理由
2021年7月1日 マーケティング医院経営院内コミュニケーション
歯科衛生士を採用する際に、新卒採用のシーズンまで待つか、すぐに即戦力になる中途採用を積極的に行なっていくのか?迷う方も多いのではないでしょうか。 各歯科医院の状況によって、新卒採用が良いのか、中途採用が良いのか、どちらが …
【明日から出来る】リーダーシップに欠かせないPM理論
2021年3月11日 マーケティング医院経営院内コミュニケーション
院長は、医院経営をチームに例えてみるとリーダーやキャプテンの役割になります。 院長が信頼できるリーダーであることがスタッフの離職率を低くする傾向にあります。 とはいえ、 リーダーシップをどのように発揮していいのか分からな …
治療内容がわからないから保険しか選ばない!治療をわかりやすく説明するメリット
2020年7月6日 カウンセリングマーケティング患者コミュニケーション
皆さんは 『患者さんへは十分な説明をしているはずなのに「とにかく保険適用の治療で!」と 言われてしまう…。』 と嘆いてはいませんか? どうして患者さんは 「とにかく保険診療」 を選ぶのでしょうか? 保険を選ぶには理由が …
背景を理解して自費率アップ!患者さんの不安を解消するカウンセリングとは?
2020年7月6日 マーケティング医院経営患者コミュニケーション
前回の記事では、 患者さんの考えていることを知るための カウンセリング(動機付け面接)について ご紹介をしました。 今回は、患者さんが来院された背景を知って、 不安を払拭するためのカウンセリング方法を ご案内します。 歯 …
仕組みを変えることこそが歯科医院を変える条件
2020年6月30日 マーケティング医院経営患者コミュニケーション
開業して10年経過するのに、 変化がないことに悩んでいる院長先生は 多いのではないでしょうか。 例えば、 「スタッフの雰囲気が変わらない。」 「入った新人はすぐに辞めてしまう。」 といったような悩みです。 その状況に悩ん …
知っておきたい歯科医院スタッフ採用ポイント
歯科医院採用では 歯科衛生士さんだけでなく、 歯科助手や歯科受付に関しても なかなか採用ができない歯科医院が増えています。 医療業界全体で人手不足が蔓延化しているため、 採用は歯科医院経営において 重要な課題の一つです。 …