院内コミュニケーション
患者さんの待ち時間を減らして患者満足度を上げる方法
2021年1月21日 医院経営患者コミュニケーション院内コミュニケーション
病院は待ち時間が長いものという固定概念があり、患者さん自身も待ち時間をある程度許容してくれる風土が医療全体にあると思います。 しかし、歯科医院は一般的な病院とは違い、予約制を採用している歯科医院がほとんどです。 そのため …
患者さんを怒らせない、忙しい時の対応方法
2020年11月6日 患者コミュニケーション院内コミュニケーション
患者さんからクレームが入る時は、 「医院の診療が混み合っていて、忙しい」 といった場面で多くあると感じませんか? とはいえ、忙しい時には丁寧な対応をしている余裕がないですよね。 そこで、少し意識して対応することで患者さん …
スタッフが自分で成長する「4つの褒め方」
2020年10月30日 歯科衛生士のスキルアップ院内コミュニケーション
「褒めることは良いことが多い。」 と言われています。 かといって、 ・スタッフを褒めることで過信されてしまうことが心配 ・そもそも褒め方がわからない と思う方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、“スタッフが …
院長はなぜ怖いのか?優しい先生と怖い先生の違い
2020年10月22日 歯科衛生士のスキルアップ院内コミュニケーション
お昼休みになると、 スタッフの休憩室から院長先生の悪口が 聞こえてきたことはありませんか? 院長先生は注意しているつもりでも、 スタッフにとっては ただ怖いだけに感じられているかもしれません。 一方で、スタッフから優しい …
アポイントで患者さんの待ち時間を減らして患者数を増やす方法とは?
2020年7月30日 医院経営院内コミュニケーション
「病院は待ち時間が多い場所」 そんなイメージはありませんか? 確かに大学病院の診察を受けるとなると、 午前中まるまる時間がかかってしまいますよね。 しかし、 歯科医院は果たしてそれでいいのでしょうか? 「医師一人だから仕 …
スタッフのモチベーションを上げる2つの方法
2020年7月8日 カウンセリング医院経営院内コミュニケーション
前回は、 医院スタッフのモチベーションを上げる方法を 簡単にご紹介しました。 今回は、より詳細な スタッフのモチベーションを上げる方法を ご紹介します。 医院にも慣れてきて、 以前より モチベーションが下がっているスタッ …
言葉より大事なノンバーバルコミュニケーション
2020年6月26日 医院経営院内コミュニケーション
患者さんへの治療説明をするときや、 スタッフへのアドバイスするときに、 「自分の言葉が伝わっていない」 と感じたことはありませんか? それは、 言葉だけで相手に伝えようと しているからです。 言葉と一緒に 「ノンバーバル …
スタッフは歯科医院のすべて!院長のすべきこと
2020年6月26日 医院経営院内コミュニケーション
前回は スタッフがすぐに辞めてしまう理由を ご紹介しました。 スタッフがすぐにやめてしまい、 新しい人を雇ってもまたすぐ辞めてしまう、 という歯科医院は多いかと思います。 勤めるスタッフが末長く働ける環境にあれば、 安定 …
院長先生は治療だけ?スタッフと院長の会話の重要性
2020年6月26日 医院経営患者コミュニケーション院内コミュニケーション
前回は、 院長先生のパートナーだからこそできる 歯科医院のマネジメントについてご紹介しました。 今回は、 院長先生ご自身がマネジメントに携わる際に どのような事をすれば良いのか、 ご紹介をします。
スターバックスから学ぶ、離職率を減らす方法
2020年6月26日 医院経営院内コミュニケーション
「5%」 これは スターバックスの離職率です。 世界的にも有名な スターバックスコーヒー。 誰でも一度は 行ったことがあると思います。 新商品が出るたびに作り方を覚えたり、 それ以前に、 何十種類もの飲み物の作り方を 覚 …
SNSでも配信中!