カウンセリング コミュニケーションスタッフ教育スキルアップチーム医療 心理的安全性の高いチームの作り方 2022年9月22日 スタッフに快適に働いてもらうには、心理的安全性が重要だと言われています。 特に、Googleが「個人の能力や働き方が生産性を上げるのではなく、安心して発言できる心理的安全性の高いチームが生産性に大きく影響している」 と発表してから、心理的安全性が注目されるようになっています。 とはいえ、 心理的安全性ってなに? 心理的... oralhealthcare0405
院内コミュニケーション コミュニケーションスタッフ教育チームワーク 指示待ち人間を「動く人」に変える方法 2022年7月28日 スタッフの中には、 自分から行動をせずに、誰かから指示されるのを待っている 指示がないと行動できない といった「指示待ち人間」の方もいると思います。 特に忙しいときは、指示を待つだけでなく、自分で考えて行動してほしいですよね。 とはいえ、指導の仕方によっては、相手が辞めてしまう場合もあって、どう教育すればいいのかわから... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーションカウンセリング院内コミュニケーション スタッフや患者さんとの関係が上手くいく「話し方」 2022年6月16日 人は会話で信頼関係を築いていくと言われています。 もちろん、会話だけでなくその人の行動や人柄なども重要ですが、コミュニケーションの始まりは会話であり、話し方によって院長の印象が左右されるほどです。 それほど、話し方は慎重に考えて使った方が良いと言われており、話し方を少し工夫するだけでスタッフが辞めるのを防いだり、患者さ... oralhealthcare0405
歯科衛生士のスキルアップ スキルアップ働きがい離職防止 「3つのタイプ」を理解してスタッフのモチベーションをあげる! 2022年6月14日 医院で働く年数が長くなるほど、業務に慣れてしまい、以前よりモチベーションが下がっているように見えるスタッフが出る傾向があります。 歯科医療が日々進化している中で、患者さんにより良い治療を提供するために院長がスタッフに対して 「もっと自分の成長への モチベーションを持ってほしい」「もう1段高いスキルを身につけてほしい」 ... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション チームワーク信頼院内コミュニケーション 【すぐにできる!】人から好かれる「3つの方法」 2022年3月15日 他人から好かれる人になると、仕事がしやすくなると言われています。 例えば院長がスタッフに好かれていない場合は、仕事がスムーズにいかなかったり、スタッフが離職したりと悪循環が続いてしまいます。 また、患者さんが不信感を持つようになると、来院が途絶えてリコール率に影響が出てしまいます。 とは言え、患者さんやスタッフの要望に... oralhealthcare0405
医院経営 医院経営スキルアップ働き方改革 院長の仕事を細分化しよう 2022年3月10日 院長先生はどんな仕事を抱えていますか?院長先生の仕事は歯科治療を始め、 レセプト業務 スタッフの賃金計算 退勤管理 医院経営 売り上げ管理 など、数え出したらキリがありません。 シフト制を導入してチーフスタッフがいない歯科医院では、院長先生がシフト管理を作成している場合もあるかと思います。 膨大な仕事を抱えているからこ... oralhealthcare0405
医院経営 医院経営院内コミュニケーション スタッフがついていきたいと思うリーダーの条件 2022年3月1日 皆さんの中でメンバーを引っ張っていくリーダーには、カリスマ性や実績、経歴などが必要だと思っている方はいらっしゃいませんか? 実は、信頼されるリーダーは先ほどのカリスマ性や能力などが必要ないと言われております。 これはリーダーによくある誤解で、カリスマ性だけでは、スタッフからの信頼性を得ることは難しく、人が離れてしまう傾... oralhealthcare0405
医院経営 スタッフ教育働きがい 【明日から出来る】新人歯科衛生士の早期退職を防ぐ3つのポイント 2022年2月10日 4月入職の歯科衛生士を雇用したという歯科医院も多いのではないでしょうか? 新卒の歯科衛生士は入職して3ヶ月も経過しないうちに辞めてしまう方がいるようです。 4月からやっと歯科衛生士の人数が安定すると思ったのも束の間辞めてしまってはまた1年、院長先生含め他のスタッフにも負担がかかってしまいます。 そこで今回は新人歯科衛生... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーション伝え方院内コミュニケーション 患者・スタッフと楽しく会話する2つの話術 2022年2月3日 スタッフや患者さんと仲良くなろうとなんとなくの会話をしていませんか? なんとなく会話をしても相手と仲良くなることはなく、むしろマイナスなイメージを持たれる可能性があります。 例えば、スタッフ同士が話している時に、院長が「今、何の話をしていたの?」と聞いたとします。 スタッフから「いや…特に…」といった曖昧な返事がきたこ... oralhealthcare0405
院内コミュニケーション チームワークチーム医療居心地 「最高のチーム」の作り方 2022年1月6日 「人間はチームに関わらず生きていくことは不可能」 と言われています。 仕事、家族などもそれぞれがチームです。 歯科の仕事は院長を始め受付、助手、衛生士、技工士など様々な方々で成り立っていて、医院がひとつのチームのようなものです。 チームで仕事をするからこそ、人間関係の悩みも多いと思います。 特に、人間関係が悪いチームは... oralhealthcare0405