カウンセリング コミュニケーションチームワークプライバシー スタッフ定着化のために院長先生がしたほうがよいこと 2021年2月25日 スタッフが3ヶ月も経たずにやめてしまうケースがあるかと思います。 「スタッフがやめてしまうのは仕方がない」 と考える院長先生もいらっしゃるかもしれません。 もちろんスタッフにも事情があるでしょうが、院長先生がスタッフ定着化のためにしておいたほうがいいこともあります。 今回は院長先生に知っておいてほしい、スタッフを定着さ... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリングテクニック 自費率アップに効果を発揮する「4つの伝え方」 2021年2月18日 自費率が高い歯科医院は、コミュニケーション能力が高い可能性があります。 なぜなら、患者さんが自費治療を選択するように上手く誘導しているからです。 ここでの誘導とは、 自費治療を強要している 自費診療のみ案内している というようなことではありません。 保険と自費の両方の治療がある中で、患者さん自身が自費治療を選んでいるの... oralhealthcare0405
カウンセリング 愛される人が成功する人 2021年2月11日 事業を成功させる人の共通点は、「愛される人」であることです。 愛される人とは 話しをしていて楽しい 信頼できる 一緒に仕事をしたい と相手に思われる人のことです。 スタッフとの関係があまりよくなく、離職率も高い歯科医院は、愛される人が少ない可能性があります。 そこで今回は愛される人になる方法を紹介していきます。 スタッ... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング伝え方 治療説明の効率化でチェアタイムを効率化 2020年11月12日 治療説明は、患者さん一人ひとりにとって欠かせない重要なものです。 しかし、 ブリッジ治療の選択肢 自費治療と保険診療の違い など、歯科医師が同じ内容を毎回患者さんに説明しているケースもあります。 歯科医師が毎回同じ説明をする場合は、パターン化して治療説明を効率化することで、歯科医師の説明時間を削減でき、診療時間を確保で... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング患者意識 患者さんの習慣を変える方法 2020年11月6日 長年やってきた習慣を変えるのは、簡単ではありません。 そのことを踏まえて、歯科医師や歯科衛生士は、歯磨き指導や患者指導をしなければいけません。 とはいえ、いつまで経っても患者さんのPC(プラークコントロール)が改善しなかったり、治療に対して協力的ではなかったりすると、指導する側の心も折れてしまいますよね。 そこで今回は... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング伝え方 接遇力が高い人の「5つの特徴」 2020年9月17日 患者さんが通いたくなる歯科医院を目指すために、 「スタッフの接遇力を高めたい!」と 考えている方もいるでしょう。 確かにスタッフの接遇力が高いと、 患者さんが本音を言いやすかったり、 信頼関係が築きやすかったりします。 また、お互いの関係性が良好になるので、 患者さんの無断キャンセルが減る効果もあります。 とはいえ、 ... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング 患者さんの治療価値を高くする方法 2020年9月3日 「自費率は患者さんの治療価値の認識で決まる」 と言われる程、 治療の価値を患者さんに伝えることは 重要なのですが、 あまりうまく伝えることができない歯科医院も 多いのではないでしょうか。 とはいえ、 「治療の価値を伝えるのは意味があるの?」 と思う方もいると思います。 そこで今回は、 “治療価値を伝える意味と 治療価値... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーション信頼 スタッフのモチベーションを上げる2つの方法 2020年7月8日 前回は、 医院スタッフのモチベーションを上げる方法を 簡単にご紹介しました。 今回は、より詳細な スタッフのモチベーションを上げる方法を ご紹介します。 医院にも慣れてきて、 以前より モチベーションが下がっているスタッフも いると思います。 とはいえ、 スタッフのモチベーションを上げるのは 簡単なことではないですよね... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング あなたの印象を良くするピークエンドの法則 2020年7月7日 私たちの第一印象は、 最初の12秒で決まると言われています。 例えば患者さんが、 「この先生は優しそう」 という第一印象を持てば、 その後も、その先生には 優しいイメージが付くということです。 逆に、 「怖そう」 というイメージが 第一印象で付いてしまうと、 何かトラブルがあった時や、 ちょっとした不信感が芽生えた時に... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング伝え方 治療内容がわからないから保険しか選ばない!治療をわかりやすく説明するメリット 2020年7月6日 皆さんは 『患者さんへは十分な説明をしているはずなのに「とにかく保険適用の治療で!」と 言われてしまう…。』 と嘆いてはいませんか? どうして患者さんは 「とにかく保険診療」 を選ぶのでしょうか? 保険を選ぶには理由があります。 それは保険も自費も治療内容がよくわからないからです。 今回は、 “患者さんはなぜ、保険ば... oralhealthcare0405