タグ : チームワーク
スタッフ満足度UP!イベント企画・開催のポイント
2023年8月3日 院内コミュニケーション
歯科医院は、院長先生だけだと できることが限られてしまいます。 しかしそこに、スタッフという マンパワーがあると 診療内容を充実させることができますよね。 患者さんも大切だけど スタッフも大切。 そう思っていても、 なか …
クレーム・トラブルを防ぐポイント
2023年5月11日 患者コミュニケーション
日々診療を行う中で私たちは特に気に留めないようなことでも患者さんは意外と見ているポイントというのがあります。 また、頻度は極めて少ないけれど稀に起こるミスというのもありますよね。 今回は、どんなクレーム・トラブルが起こり …
安定した歯科医院経営を実現させる チーム医療の秘訣3つのポイント
2023年4月13日 医院経営
歯科医院ではチームで連携が取れていないと、診療はもちろんのこと、歯科医院経営に関してもうまくいかないですよね。 チーム医療は大事とわかっていても、実際はできないスタッフにイライラして、結局、院長先生のワンマン治療、ワンマ …
スタッフが成長しない歯科医院の特徴
2023年3月2日 院内コミュニケーション
院長先生が治療技術を研鑽し、素晴らしい自費治療を導入し、患者さんを増やそうとしても、院長1人の力では限界があります。 そこで、スタッフを雇っても、スタッフが成長しなければ、増患も自費率も向上しません。 そこで今回は、スタ …
仕事ができるチームを作る4つのコツ
2022年11月24日 院内コミュニケーション
人が2人以上集まれば、チームが生まれます。 組織で動くときには、チームワークと無縁ではいられません。 また、歯科治療を円滑に進めるためには、チームワークの良さが必要不可欠です。 しかし、人が集まるからこそ、さまざまな問題 …
指示待ち人間を「動く人」に変える方法
2022年7月28日 院内コミュニケーション
スタッフの中には、 自分から行動をせずに、誰かから指示されるのを待っている 指示がないと行動できない といった「指示待ち人間」の方もいると思います。 特に忙しいときは、指示を待つだけでなく、自分で考えて行動してほしいです …
【すぐにできる!】人から好かれる「3つの方法」
2022年3月15日 患者コミュニケーション院内コミュニケーション
他人から好かれる人になると、仕事がしやすくなると言われています。 例えば院長がスタッフに好かれていない場合は、仕事がスムーズにいかなかったり、スタッフが離職したりと悪循環が続いてしまいます。 また、患者さんが不信感を持つ …
「最高のチーム」の作り方
2022年1月6日 院内コミュニケーション
「人間はチームに関わらず生きていくことは不可能」 と言われています。 仕事、家族などもそれぞれがチームです。 歯科の仕事は院長を始め受付、助手、衛生士、技工士など様々な方々で成り立っていて、医院がひとつのチームのようなも …
【たった1分!】スタッフから信頼される2つのコツ
2021年12月8日 院内コミュニケーション
信頼関係は、長い時間をかけて構築していくものだと思います。 とはいえ、できれば早くスタッフとの仲を深めてチームワークのある歯科医院でありたいですよね。 そこで今回は、たった1分で相手から信頼されるコツについて紹介していき …
【すぐに出来る!】スタッフのやる気を引き出す!意味のある「ミーティングのやり方」
2021年11月19日 医院経営院内コミュニケーション
歯科医院では、ミーティングをする機会が多いと思います。 しかし、 「ミーティングをしても方針が何も決まらなかった」 「ミーティングを行ったにもかかわらず、業務に改善が見られなかった」 とスタッフが感じる会議が多いと、意味 …