患者コミュニケーション コミュニケーション信頼定期メインテナンス スタッフの会話力がメンテナンスのリコール率アップにつながる理由 2020年5月28日 歯科医師の先生方は、患者さんの治療がメインとなってしまい、なかなか患者さんとのコミュニケーションが取れないことも多いのではないでしょうか。 そんなときに大切なのはスタッフと患者さんの会話です。 歯科医師の先生が治療する前に、アシスタントにつく歯科衛生士や歯科助手の方が事前に患者さんとコミュニケーションをとっていることで... oralhealthcare0405
予防歯科 コミュニケーション予防歯科モチベーション 患者さんが来院しない「本音」とは? 2020年3月19日 「49%」 この数字がどのような意味を持っているか 想像が出来ますか? この数字は 2016年に歯科医師会が発表した 日本で定期検診を受けている人の割合の数字です。 この数字を見て 「結構、検診を受ける人いるな」 「半分しかいないのか」 以上2つの意見に別れると思います。 この調査の結果を踏まえて、 定期検診に行かない... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーション患者コミュニケーション会話信頼 患者さんとのラポール、築けていますか? 2019年9月26日 「患者さんのため」 と思い提案していることを 受け入れてもらえない時がありますよね。 でも、その提案は あなたの一方的なコミュニケーションに なっていませんか? 患者さんに補綴の説明をしている時に 「いいよ、保険で。」 と話している途中で言葉を遮られたり ブラッシング指導では 「うん。わかった。やるから。」 と言いなが... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション コミュニケーションカウンセリング伝え方会話 期待値とのギャップが良い歯医者さんの条件 2019年8月29日 患者さんに 「ここの歯医者さんは良い歯医者さん」 と思ってもらうには何が必要でしょうか? もちろん 「医療設備や立地」 「歯科医やスタッフの対応」 など、様々な要因があります。 しかし、重要な原則がここにはあります。 それは 「患者さんが思っている期待値を超える」 ということなのです。 反対に、期待値を下回ると 「悪い... oralhealthcare0405
医院経営 コミュニケーション医院経営待ち時間 医院への不満!「待ち時間が長い」への対応を考える 2019年2月21日 あなたの医院では、 待ち時間は発生していませんか? 予約時間に間に合うように キチンと来てくれる患者さん。 でも、待ち時間が発生しそう! そんな時、どんな対応をしていますか? この対応1つであなたの医院は 患者さんから選ばれる医院に なれるかも知れません。... oralhealthcare0405
院内コミュニケーション コミュニケーションチームワークモチベーション 定期ミーティングを意味あるものにするには 2019年1月24日 定期的にスタッフ全員が集まり ミーティングを開いている医院さんのスタッフが 「話すのは院長ばかり。 スタッフは聞いているだけ。」 とボヤくのを聞いたことがあります。 また、以前はミーティングをしていたものの 意味を見出せず、 いつの間にか止めてしまっている という医院もあります。 結論からいうと、 定期ミーティングは行... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング予防歯科 歯を磨こう!で終わらせない歯科保健指導 2018年12月20日 歯科保健指導は、口内を健康でより良い状態に保つために行う様々な指導の総称で、予防歯科医院にとってとても大切な活動です。 しかし、もったいない、惜しい指導を結構見かけます。たいがい、「歯を磨きましょう!」で終わってしまっているのです。 今回は、このもったいない、惜しい指導について、なぜそうなってしまうのかを考えていきます... oralhealthcare0405
マーケティング コミュニケーションカウンセリング患者満足度 予約でいっぱいの歯科医院が実践しているある1つのこと 2018年11月22日 予約でいっぱいの歯科医院と、 そうじゃない歯科医院。 違いはどこにあると思いますか? …といきなり聞かれても、 ちょっと想像しづらいと思いますので、 2つの歯科医院を事例で比較していきましょう。 どちらもシーンは初診時です。 ちなみに、どちらの医院も 初診カウンセリングは行っていません。... oralhealthcare0405
マーケティング コミュニケーションスタッフ教育医院経営 解説 歯科医院スタッフのメール術 2017年11月9日 「メール応対」は、歯科医院業務の穴になりがちです。 相手との信頼関係をつくるためには、 メール応対は避けて通れません。 例えば、 ●採用活動における問合せに対するメール返信 ●ホームページに来る見込み患者からの問い合わせ ●通院中の患者への連絡手段としてのメール 様々な用途でメールを活用する機会があります。 電話は、「... oralhealthcare0405
医院経営 コミュニケーション患者満足度接遇 歯科医院向上にも繋がるクレーム対策 2017年9月7日 患者さんからのクレームを受けることは あまり気が進まないものです。 ただ、クレームの裏には患者さんの要求が 隠されていて、改善することで、 歯科医院が向上していくことがあります。 クレームを受けてどの様な対応をするかによって その後の患者さんとの関係も決まります。 以前より深い物になるか、 お付き合いが無くなってしまう... oralhealthcare0405