カウンセリング カウンセリングスキルアップ説明自費診療 歯科助手が活躍できる!カウンセリングのポイント 2024年10月17日 カウンセリングは歯科の専門知識がある歯科衛生士が行うべきというご意見もありますが、患者さんの不安や疑問を丁寧に取り除き、信頼関係を築くためにこそ、歯科助手は大いに活躍できます。 歯科助手は患者さんと接する機会が多いため、カウンセリングスキルを磨くことで、患者さんの治療満足度を大きく向上させることができます。 そこで今回... oralhealthcare0405
カウンセリング カウンセリングスキルアップ患者満足度トリートメントコーディネーター 患者満足度をあげるおすすめのカウンセリング法 2024年7月18日 歯科医院にとって売上(利益)向上と患者さん満足度向上というのは、最も実現したいことです。 患者満足度が上がれば自然にリピート患者さんも増え続け、将来的に利益は増えていくでしょう。 さらに認識しておきたい観点として、自費診療があります。 自費診療は間違ったアプローチをすれば、患者満足度を下げてしまいかねません。 拝金主義... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリングノウハウ治療計画の説明 補綴コンサルのはじめ方 2023年5月25日 皆さんの医院では、補綴コンサルを実施していますか? 患者さんが納得して、満足度の高い治療を進めていくにあたって補綴コンサルはとても大切な機会です。 そもそも患者さんからすると「知らない間に銀歯にされてしまった」「どこにどんな治療をされたのかわからない」という方や、詰め物・かぶせ物・欠損補綴の違い等を知らないという方が沢... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーション患者コミュニケーションカウンセリング 自費カウンセリング成約率を上げる 基本的3つのポイント 2023年1月19日 インプラント治療を増やしたいけどなかなか契約が決まらない。 セラミック補綴を選んでほしいと思っているのになかなか選んでもらえない。 と悩んでいる院長先生は多いのではないでしょうか? 自費治療の場合、当然負担する治療費は高くなります。 負担する治療費に対する価値を感じた患者さんが自費治療を選択します。 ですから患者さんが... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションスタッフ教育スキルアップチーム医療 心理的安全性の高いチームの作り方 2022年9月22日 スタッフに快適に働いてもらうには、心理的安全性が重要だと言われています。 特に、Googleが「個人の能力や働き方が生産性を上げるのではなく、安心して発言できる心理的安全性の高いチームが生産性に大きく影響している」 と発表してから、心理的安全性が注目されるようになっています。 とはいえ、 心理的安全性ってなに? 心理的... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーション患者コミュニケーションカウンセリング提案タイミング 効果的なカウンセリング!【インプラント編】 2022年8月25日 インプラントは需要の高い治療法で、患者さんの満足度も高い治療法だと思います。 インプラントを積極的に治療法の一部として提供されている歯科医師の先生からすれば、この高度な治療を患者さんに提供し、「患者さんのお口の健康に貢献したい」という思いが強いはずです。 しかし実際は、かかる費用の問題で保険診療を選択する患者さんが多く... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーション患者コミュニケーションカウンセリング提案タイミング 効果的なカウンセリング!【セラミック編】 2022年8月18日 自費率をあげたいけれど、カウンセリングがうまくできずになかなかうまくいかない、ということはありませんか。 例えば、前歯の治療であれば、セラミックを薦めたいと思っているものの、セラミック治療を選ぶ患者さんがほとんどいないといった歯科医院もあります。 そこで今回は、セラミック治療がなかなか増えないという医院向けに、効果的な... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーション患者コミュニケーションカウンセリング提案タイミング 効果的なカウンセリング!【ホワイトニング編】 2022年8月11日 ホワイトニングを導入しているものの、患者さんからホワイトニングのことを聞かれるまで説明しないという歯科医院は実は多いです。 そこで今回はホワイトニングのための効果的なカウンセリングについて具体的な実践方法をご紹介します。 メンテナンス患者さんに伝える ホワイトニングカウンセリングの実践において、何より大切なのは歯科衛生... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーション患者コミュニケーションカウンセリング提案タイミング 口腔ケア用品の押し売りにならない カウンセリング方法 2022年8月4日 受付に歯ブラシや歯磨き粉を何となく販売している歯科医院は多いですよね。 せっかくショーケースに綺麗に陳列しているのに、いざ患者さんに紹介するとなると、押し売りになりそうで勧められない、と思っているスタッフもいると思います。 そこで今回は、歯科医院の物販における口腔ケア用品の紹介の仕方について詳しくご紹介していきます。 ... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング信頼 逆効果?患者さんの信頼を失うカウンセリング 2022年6月23日 前回は効果的なカウンセリングを行うための必要な資材についてご紹介しました。 スタッフの中には、自費治療へ誘導するためのカウンセリングが苦手という方もいるかと思います。 患者さんに不快な思いをさせて、信頼を失って、トラブルになってしまうケースもあるようです。 そこで今回は どういった場合に信頼を失ってしまうのか? 逆効果... oralhealthcare0405