タグ : リコール
定期検診時の対応でリコール率が低下? 適切な声かけと程よい注意喚起
2023年3月23日 患者コミュニケーション
安定した医院経営のためには、定期検診等でコンスタントに通院してくれる患者さんを獲得することは非常に重要です。 「今まで通ってくれていた患者さんが急にぱったりと来なくなった」という経験はありませんか? 原因は、定期検診の時 …
セカンドコンサルのはじめ方
2023年3月16日 医院経営
初診時にカウンセリングをしている医院さんは少なくないかと思います。 では、2回目以降、セカンドコンサル(カウンセリング)を行っている医院さんはというとまだ多くはないのではないでしょうか。 診療の合間に患者さんとゆっくりお …
初診時リコールにつなげるアプローチ
2022年11月17日 患者コミュニケーション
来院される患者様は、なぜ、あなたの医院に足を運んでいるのでしょうか? 「定期的に歯をキレイにしたいから」 「虫歯がないかチェックをして、クリーニングをしたいから」等々予防目的の方がいらっしゃるかと思います。 しかし、「歯 …
子供が協力的になるカウンセリング
2022年10月6日 患者コミュニケーション
歯科医院を経営していく上で 小児治療は必要不可欠ですよね。 お子さんは長い将来があり、 予防はもちろん、 矯正治療に関しても、 高いニーズがあります。 ですが、 なかなか治療に協力してくれないお子さんもいて、 困 …
原因を知って予約キャンセル率を下げる方法を伝授!
2020年3月5日 医院経営患者コミュニケーション
歯科医院を悩ませる問題の1つに 患者さんの「キャンセル率」があります。 キャンセル率が高くなればなるほど、 医院経営に負担がかかります。 さらにキャンセルの中でも、 インプラントなどの自費診療が 突然キャンセルになってし …
院内イベントで定期検診をアップする
「定期検診に来てください」 こういったリコールハガキを送り続けているものの 「患者さんの定期検診受診率は横ばい…」 と悩んでいる歯科医院が多いです。 ただリコールハガキで定期検診を促しても、 定期検診を患者さんは受けてく …
リコール率をアップ!おすすめの待合室活性化ツール
2019年10月17日 カウンセリング医院経営患者コミュニケーション
歯科医院の経営セミナーでは、 「自費率向上が重要である!」 といったセミナーが非常に多いですね。 もちろん、自費率というのは 歯科医院経営において 非常に大きなポイントにはなります。 ですが、 それ以上に重要なことは リ …
リコール率UP!メインテナンスの考え方
2019年9月19日 セルフケア予防歯科患者コミュニケーション
現在は 「患者さんを定期検診に通わせるのは 衛生士さん次第」 と言われる時代だそうです。 そんな事言われたら 「責任重大だな。」 と、感じてしまうかもしれませんね。 でも、患者さんには 定期検診に来てほしいし 長期的に通 …
定期検診受診率アップ!リコールハガキのポイント
あなたの歯科医院では リコールハガキを送っていますか? リコールハガキを送ることで 患者さんへの定期検診の動機付けにつながります。 ですが、 定番の歯科通販サイトの 定型文のリコールハガキを送っているだけでは 患者さんの …
リコール率をアップさせるには?忘れがちな4つのこと
リコール率は 歯科医院経営で重要なポイントになってきます。 あなたは 現状のリコール率に満足していますか? もっと 「リコール率を上げたい」 と思ってはいないでしょうか? そこで今回は リコール率をアップさせるために 必 …