予防歯科 患者コミュニケーション予防歯科セルフケア 銀歯のリスク説明も大切だけど、予防の大切さを伝えていますか? 2019年1月31日 最近、審美性を重視した審美治療が推奨され、 金銀パラジウム合金をはじめとした 金属素材の問題点を提起する記事を よく見かけます。 確かに、患者さんの美に対する要求は どんどん高まっています。 銀歯よりもセラミックの方が素材としても、 体に対しても優秀だとは思います。 それ自体は良いことだとは思うのですが、 予防に対する... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションスタッフ教育 「待ち時間が長い!」に対する対策 2018年12月13日 歯科、といえば 「長時間待たされる」 と思ってしまう人は多いですね。 歯科医院とて、長時間待たせることを 決して良しとはしていないのですが、 予約を取っても意味が無い、 と辛らつに批判されたこともあると思います。 今回は、この無為な待ち時間を 少しでも減らすにはどうしたらいいかを 考えていきます。 (診療報酬との兼ね合... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリングリコール 患者さんが思う「良い歯医者さん」とは? 2018年11月29日 「あの歯医者さんは良かった」 「〇〇歯医者は最悪。もう二度と行きたくない」 前者ならともかく、 「最悪だった」という言葉を聞くと、 歯科医療に携わる者としては ドキっとするでしょう。 しかし必ずしも 患者さんが感じる「良い歯医者さん」が、 絶対に良いとは限りません。 つまり歯科医療従事者が提供するサービスが、 患者さん... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーションスタッフ教育モチベーション 「できなくてもいい」ことが余裕につながる 2018年11月15日 「こんなこと言ったって、 わかってもらえないかもしれない」 自費治療や定期メンテナンスを 一生懸命勧めているのにもかかわらず、 わかってもらえないことが続くと、 こんな風に思ってしまうことが あると思います。 TCやカウンセリング担当でなくとも、 受付で希望日以外の日程の予約を提案する時、 レントゲン撮影の承諾を得る時... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーションスタッフ教育 セラミックにすれば虫歯は再発しない?間違った伝わり方していませんか? 2018年11月8日 最近では歯に対する健康意識や美意識が高まり、 それとともにホームページやスマートフォンなどの 媒体を通して、実に様々な情報を得ることができる 時代になりました。 その効果もあるのか、 どうも「セラミック治療は予防に最適」と 認識されているように思えます。 確かにオールセラミックなどセラミック系の補綴物は、 保険適用のも... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション医院経営 ただ単に歯石除去するだけではダメ!患者さんに「予防って大切」と思わせるには? 2018年11月1日 患者さんに定期検診やメンテナンスに きちんと通ってもらうためには、 患者さんとのコミュニケーションを 作り上げることがとても大切です。 特に新患をリコールに繋げるためには、 いちばん最初のスケーリングが肝心なのです。... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーション医院経営 患者さんの習慣や行動を認めることが予防につながる 2018年10月25日 予防の大切さを患者さんに話す時、 何をどんな風に話すことが多いでしょうか? 「歯磨き?もちろんしてますよ。」 こう言い切る患者さんを目の前にして、 「でも、今のままだと危険ですよ。」と 言えるでしょうか? 普段の当たり前を変えてもらうこと。 予防の一番の難しさはここにあります。 どうしたら変えてくれるのでしょうか?... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーション医院経営 通い続けてもらうため欠かせない、コミュニケーション術とは?? 2018年10月11日 患者さんが予防のために 歯科医院へ通い続けるためには 何が大切でしょうか。 医療設備? 立地? 診療時間? 歯科医の腕? どれも影響を与えるとは思いますが、 決定的な要因にはなりません。 患者さんが思わず通いたくなる歯科医院とは? その要素について考えてみましょう。... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーションスタッフ教育タバコの害 百害あって一利なし!口腔内へ与えるタバコの害について説明していますか? 2018年10月4日 愛煙家にとっては肩身が狭くなってきた、 近年の禁煙トレンド。 タバコの害は様々なメディアで 紹介されています。 それでも「生涯喫煙生活!」と 堂々と宣言する人もいるくらい、 一生の伴侶はタバコという人も めずらしくありません。 健康に害を及ぼしても、 好きな人は吸い続けるようです。 タバコは歯科治療においても 多大な悪... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーション医院経営 医院の中でリアルタイムに情報伝達するメリット 2018年9月28日 スタッフとの業務時間中のコミュニケーション、 どうしていますか? インカムと呼ばれる小型トランシーバーを 導入している医院もありますし、 口頭での伝達やメモを活用している医院も あると思います。 「どうも最近、伝達ミスが多いな」 このように感じるのであれば、 ぜひインカム導入も検討してみては いかがでしょうか? 伝達だ... oralhealthcare0405