患者コミュニケーション リコール定期メインテナンス案内SNS 効果的なリコール方法を考える-世代別具体例- 2025年3月27日 リコールは、集患数を確保し安定した経営を続けるためにかかせない項目です。 “コストを抑えながらも効率よく情報を届ける”という点を軸に、すぐにでも実践に向けて動きたくなる具体的な方法を紹介します。 リコールの仕方を見直そう リコール率という言葉からも分かるように、安定した経営のためには患者さんをしっかりと自院に定着させる... oralhealthcare0405
予防歯科 コミュニケーション伝え方予防歯科定期メインテナンス 日常生活への影響から考えて予防歯科の大切さを伝える 2024年5月2日 「予防歯科」という言葉は浸透しつつありますが、それでも健診やクリーニングだけのために来院するのを面倒だと感じる声は残ります。 当記事では、予防歯科の大切さを日常生活への影響面から考えていきます。 患者さんへのアプローチ方法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 具体的なリスクを伝え意識を高める 不調が起こって始... oralhealthcare0405
予防歯科 定期メインテナンスクリーニング 【新たな見解をご紹介!】メンテナンスに通う患者、通わない患者の違い 2021年12月1日 歯科医院に来院される患者さんの年齢層は非常に幅が広いのではないでしょうか。 矯正歯科などであれば一定の年齢層が来ますが、一般歯科であれば小児患者さんから高齢者まで幅広い世代がいらっしゃるかと思います。 幅広い世代がいらっしゃるからこそ、同じようにメンテナンスの重要性を説明しても、定期的に来てくれる患者さんと定期的に来院... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション コミュニケーション信頼定期メインテナンス スタッフの会話力がメンテナンスのリコール率アップにつながる理由 2020年5月28日 歯科医師の先生方は、患者さんの治療がメインとなってしまい、なかなか患者さんとのコミュニケーションが取れないことも多いのではないでしょうか。 そんなときに大切なのはスタッフと患者さんの会話です。 歯科医師の先生が治療する前に、アシスタントにつく歯科衛生士や歯科助手の方が事前に患者さんとコミュニケーションをとっていることで... oralhealthcare0405
予防歯科 予防歯科定期メインテナンス 定期検診パンフレットを作って定期検診を促す 2020年3月12日 定期検診のリコールカードを 患者さんに郵送している歯科医院も 多いかと思いますが、 定期検診パンフレットを作成している 歯科医院は少ないです。 「定期検診のリコールカードを 送るだけでいいのでは?」 とお考えの先生もいらっしゃるかと思います。 ですが、 定期検診パンフレットは リコール率を上げるだけでなく、 新患獲得に... oralhealthcare0405
カウンセリング リコール定期メインテナンス待ち時間待合室 リコール率をアップ!おすすめの待合室活性化ツール 2019年10月17日 歯科医院の経営セミナーでは、 「自費率向上が重要である!」 といったセミナーが非常に多いですね。 もちろん、自費率というのは 歯科医院経営において 非常に大きなポイントにはなります。 ですが、 それ以上に重要なことは リコール率を上げることです。 今回は 「なぜリコール率を上げるのが重要なのか?」 「リコール率を上げる... oralhealthcare0405
セルフケア カウンセリングリコール定期メインテナンス リコール率UP!メインテナンスの考え方 2019年9月19日 現在は 「患者さんを定期検診に通わせるのは 衛生士さん次第」 と言われる時代だそうです。 そんな事言われたら 「責任重大だな。」 と、感じてしまうかもしれませんね。 でも、患者さんには 定期検診に来てほしいし 長期的に通ってほしいですよね。 どうしたら患者さんが 定期検診にきてくれるのか 長期的に通ってくれるのか など... oralhealthcare0405
マーケティング 予防歯科リコール定期メインテナンス来院動機 定期検診受診率アップ!リコールハガキのポイント 2019年9月12日 あなたの歯科医院では リコールハガキを送っていますか? リコールハガキを送ることで 患者さんへの定期検診の動機付けにつながります。 ですが、 定番の歯科通販サイトの 定型文のリコールハガキを送っているだけでは 患者さんの印象も残らずに ハガキを捨てられる可能性が高いです。 せっかく送ったリコールはがき。 できれば、患者... oralhealthcare0405
予防歯科 医院経営予防歯科患者満足度定期メインテナンス 定期メンテナンス患者が増えないのは○○が伝わっていない可能性大 2019年8月1日 歯科医、スタッフが賢明に次回定期検診や メンテナンスのための来院を指示しても、 なかなか受診してくれない・・・。 予約が入っていたとしても、 キャンセルがよく発生する・・・。 リコール葉書を出しているが、 応じてくれる患者数は期待を下回る・・・。 なんとも切実なことですよね。 歯科医院だけではなく、多くの業種で 経営安... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリング予防歯科モチベーション 予防の大切さ。伝えたつもりでも患者さんには伝わっていないかも? 2019年6月13日 初診時のカウンセリングで伝える言葉。 一連の治療が終わった時に あなたが患者さんに伝える言葉。 実は患者さんには伝わっていないかも知れません。 あなたは、患者さんに、 「治療が終わってからが大切です。 再発しないように定期検診を受けてくださいね!」 といっていますよね? でも 伝えたつもりでも、 患者さんには伝わってい... oralhealthcare0405