昨今は歯科医院の開業が非常に多い為、
患者さん側も
「どこの病院をかかりつけにしよう?」と
迷っています。
そこで今回は主婦目線で見た、
「家族みんなで通いたい」と感じる歯科医院
について考えていきましょう。
家族で通える病院を探している親は多い
家族全員で通える病院を選びたい、
という意見は多く聞かれます。
その理由は、
「実際に自分が通院していることで、
子供も抵抗感なく通ってくれる」
「いつかは小児向けの病院から大人と同じ病院に
変えなければならないから、
最初から大人と同じ病院を」
という意見や、
「家族皆が同じ先生に診てもらえると安心する」
というものまで様々です。
歯科医院に関しても同じで、
小児治療に特化した医院よりも、
家族みんなで同じ歯科医院にお世話になりたい
という意見は多く聞かれます。
近年では、
通学している幼稚園や学校などに
かかりつけの歯科医院名を伝えなければならない
というところも多く、
早いうちから信頼できる「かかりつけ医」
を見つけたいと感じている親御さんは
たくさんいると考えられます。
治療のスタンスを明確化してみよう
家族全体を患者として取り込むためには、
診療及び治療についての詳細を
明確化することが大切です。
そして、その内容を
患者さんにわかりやすい形で
発信していきましょう。
特に、子供に対する治療方針は
重要なポイントです。
幼稚園~小学生の子供を持つ親は、
たとえ診療項目に「小児歯科」と書いてあっても、
気軽には連れて行く気にはなりません。
病院の小児治療に対するスタンスを踏まえて
通院を検討するからです。
小児治療に対するスタンスとしては、
- 嫌がっていても、
保護者が求めていれば必要な治療をする - まずは通うことから慣れていくよう、
時間をかけてでも接する - 座って大人しく治療を受けられる子でないと
受け入れない - 小児といっても、小学生頃からが好ましい
など、小児治療に関するスタイルは様々です。
これは医師の性格や周辺環境・経営方針
などによって考え方が異なるので、
一概にどれが正解ということはありません。
自分の医院がどのようなスタイルで
小児を受け入れるのかを今一度考えてみましょう。
治療のスタイルや方針を医院側から
しっかりと発信することで、
不安感のない受診に繋がると共に、
医院の方針と価値観の近い患者さんの
集患が見込め、
クレーム予防にも効果を発揮します。
小児治療に関する案内や注意事項などを、
院内掲示やホームページにて
積極的に発信していきましょう。
「家族のかかりつけ医」になるポイント
家族のかかりつけ医になるポイント
としては、以下が挙げられます。
- 何歳から通えるのか分かりやすい
- 治療に対するスタンスが自分の価値観と同じ
- 絵本や小学生、中学生向けの漫画などがある
- 相談しやすい
小児治療を専門としていない歯科医院に
子供を通わせる際、
最初に患者さんが知りたいのは
「年齢制限」や「治療方針」です。
上項でも解説したように、
小児治療に関する案内やよくある質問を、
Q&A方式などを用いて分かりやすく
発信すると良いでしょう。
小児に特化した医院を目指す訳でなければ、
キッズルームの増設や内観を
子供向けに特化するまで
手をかける必要はないでしょう。
家族で同じ医院をかかりつけにしたい
というニーズをもった患者さんは、
子供が楽しく通えるということを
重要視している訳ではありません。
待合室にテレビを置き、
子供が来た時はチャンネルを替える、
こども向けの本を用意する程度で十分です。
医師に対して
「こんなこと聞いてもいいのかな?」
「忙しそうだから聞きにくいな」と
遠慮している患者さんは
非常に多いといわれています。
「○○様のことでも、ご家族のことでも、
何か歯やお口に関して
困っていることはありますか?」
「どんなことでもいいので、
何か気になることはありますか?」
など、診療の最後に
こちら側から問いかけをしてみましょう。
医師や衛生士に相談しやすい医院は、
かかりつけにしたいと思ってもらえるポイントが
グッとあがります。
時間幅を見直し、
相談にのれるだけのある程度のゆとりを持った
予約取りをしましょう。
まとめ
子供のいる主婦層から見た時に、
家族でかかりつけにしたい歯科医院とは
どのようなものなのかについての考察でした。
子供の治療については年齢やスタンスなどを
分かりやすくして挙げることで、
家族全員で通ってもらいやすくなると同時に、
考え方の違いによるクレームを
防ぐことができます。
診療の最後に、
「相談があるか」の問いかけをしてあげるだけで、
印象はグンとアップします。
是非試してみてください。