歯科医院のポータルサイトを活用して効率よく集患を狙う
2024年12月19日 マーケティング
歯科医院を探す際、「ポータルサイト」を参考にする患者さんが増えてきています。 新規の患者さんを増やしたい、効率よく自院をアピールしたいと考えている場合は、利用を検討してみてはいかがでしょうか? 今回は、歯科医院のポータル …
ネガティブ対応のマニュアル化
2024年12月12日 患者コミュニケーション
医院の印象を左右するのは、受付の応対です。 予約を取る際、電話でも対面でも患者さんの希望に100%寄り添えないことはよくあります。 その際、「その日は空いていません」「予約の方優先です」など、ぶっきらぼうな対応は絶対にN …
歯科医院にとって事務長は必要なのか?
2024年12月5日 医院経営
多くの歯科医院は院長先生が診療も行い、経営もされています。 ですが、診療も経営も両方行っていくことは日々の診療をこなす院長先生にとって負担が大きいです。 ましてや分院展開など、もっと歯科医院運営を拡大していくのであれば、 …
スタッフとの会話で気を付けたい様々なハラスメント
2024年11月28日 院内コミュニケーション
パワハラ、セクハラ、モラハラなど、ハラスメントに対して配慮が必要な時代です。 スタッフとの何気ない会話や指示の出し方にも、十分気を使って話さなければなりません。 日常に潜む、様々なハラスメントや気を付けるポイントについて …
患者さんが歯科医院選びで重要視する3つのポイント
2024年11月21日 患者コミュニケーション
歯科医師になってから、毎月必ずセミナーに参加して、技術力を磨いてきた。 大学院も卒業し、認定医として知識も蓄えきた。 そんな先生もおられると思います。 ですが、残念ながら患者さんは、技術力だけで歯科医院を選ぶわけではあり …
人材確保と歯科医院の売上の関係
2024年11月14日 医院経営
歯科医院の売上を伸ばすためにはどれだけ院長先生が患者さんを診察しても上限があります。 しかし歯科衛生士がいれば、メインテナンス患者さんが増え、院長先生一人で診察できる患者さんの人数の上限が増えます。 そこで今回は改めて、 …
予防歯科を始めるなら「唾液検査用装置」の導入がおすすめ
2024年11月8日 予防歯科
診療項目に新しく「予防歯科」を増やしたい、予防歯科を強化したいと考えている医院には、唾液検査用装置の導入がおすすめです。 他の器具と比べて比較的安価で、維持費もほとんどかからないことから、予防歯科のスタートとして導入する …
SNSの口コミに対する具体的な対処法
2024年11月7日 マーケティング
インターネットやスマートフォンの普及に伴い、多種多様な口コミ投稿サイトが出てきています。 中には、病院の情報に特化し誰でも匿名で口コミを投稿できるサイトも存在します。 今回は、そんな口コミとの付き合い方について考えていき …
会計時の声かけを見直すことは 「リコール率アップ」に繋がる
2024年10月31日 患者コミュニケーション
リコール率は、医院経営のカギを握る重要なポイントと言っても過言ではありません。 院内設備の充実や予約システムの利便化を図るのも大切ですが、まずは会計時の対応を見直してみませんか? すぐにでも実践したい、「気持ちの良い接客 …
物価高の影響、歯科医院はどのように対応するか
2024年10月24日 医院経営
相次ぐ物価高が影響し、様々な業界でサービス料の改定が行われています。 しかし、保険診療の中では、このような物価高によるコスト増の影響を患者さんに反映させることはできないのが現状。 そこで、保険をベースに診療を行っている歯 …