医院経営 患者コミュニケーション医院経営患者満足度 クレームの初期対応を間違うと後が大変 2019年2月28日 患者さんによるクレームは 起こってほしくないですよね。 でも実際、 クレームをゼロにすることはできません。 患者さんによってクレームになる基準が違うから 仕方ないことです。 ゼロにはならないクレーム対応だからこそ 上手にこなしたいところ。 そのためには、 対応法を知っておく必要があります。 さらに、 スタッフ間でその対... oralhealthcare0405
医院経営 コミュニケーション医院経営待ち時間 医院への不満!「待ち時間が長い」への対応を考える 2019年2月21日 あなたの医院では、 待ち時間は発生していませんか? 予約時間に間に合うように キチンと来てくれる患者さん。 でも、待ち時間が発生しそう! そんな時、どんな対応をしていますか? この対応1つであなたの医院は 患者さんから選ばれる医院に なれるかも知れません。... oralhealthcare0405
マーケティング 予防歯科患者意識保護者 親子で予防処置を推進しましょう 2019年2月14日 最近の保護者は、 子どもの歯の健康に対して 意識が高い傾向があります。 フッ素塗布は、 う蝕の予防として認知度が高まっており、 子どもの定期健診の受診率は 比較的高いと思います。 では保護者の予防意識はどうでしょうか。... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーションスタッフ教育 患者さんの気持ちをときほぐす応対術 2019年2月7日 「怖い」「痛い」 これは、一般生活者が感じている 歯科医院のイメージです。 歯科医院は、怖くて痛い思いをするところだ、 と思っている人は多くいます。 今回は、このような気持ちで来院された 患者さんの気持ちをときほぐすのは 一体どんな応対なのか、 考えていきます。... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション予防歯科セルフケア 銀歯のリスク説明も大切だけど、予防の大切さを伝えていますか? 2019年1月31日 最近、審美性を重視した審美治療が推奨され、 金銀パラジウム合金をはじめとした 金属素材の問題点を提起する記事を よく見かけます。 確かに、患者さんの美に対する要求は どんどん高まっています。 銀歯よりもセラミックの方が素材としても、 体に対しても優秀だとは思います。 それ自体は良いことだとは思うのですが、 予防に対する... oralhealthcare0405
院内コミュニケーション コミュニケーションチームワークモチベーション 定期ミーティングを意味あるものにするには 2019年1月24日 定期的にスタッフ全員が集まり ミーティングを開いている医院さんのスタッフが 「話すのは院長ばかり。 スタッフは聞いているだけ。」 とボヤくのを聞いたことがあります。 また、以前はミーティングをしていたものの 意味を見出せず、 いつの間にか止めてしまっている という医院もあります。 結論からいうと、 定期ミーティングは行... oralhealthcare0405
セルフケア 予防歯科セルフケアプラークコントロール 歯間ケアの重要性を患者へ伝えていますか? 2019年1月17日 口腔内を清潔にし歯の健康を守るのは 歯磨きであることは当たり前のように 知られています。 しかし、海外と比べて 残存歯数率が圧倒的に低い理由のひとつに、 「歯間ケア」が積極的に行われていないことが 考えられます。... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション スタッフ教育リコール接遇 患者さんをリコールへ繋げるのは相互実習で得るスキル 2019年1月10日 毎日何気なく行っている歯石除去やPMTCですが、 あなたの施術は患者さんを満足させることが できているでしょうか。 患者さんが満足し、 「これからも歯を守るために通い続けたい!」 と思われるにはどうすればよいのでしょうか。 考えてみましょう。... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング予防歯科 歯を磨こう!で終わらせない歯科保健指導 2018年12月20日 歯科保健指導は、口内を健康でより良い状態に保つために行う様々な指導の総称で、予防歯科医院にとってとても大切な活動です。 しかし、もったいない、惜しい指導を結構見かけます。たいがい、「歯を磨きましょう!」で終わってしまっているのです。 今回は、このもったいない、惜しい指導について、なぜそうなってしまうのかを考えていきます... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションスタッフ教育 「待ち時間が長い!」に対する対策 2018年12月13日 歯科、といえば 「長時間待たされる」 と思ってしまう人は多いですね。 歯科医院とて、長時間待たせることを 決して良しとはしていないのですが、 予約を取っても意味が無い、 と辛らつに批判されたこともあると思います。 今回は、この無為な待ち時間を 少しでも減らすにはどうしたらいいかを 考えていきます。 (診療報酬との兼ね合... oralhealthcare0405