カウンセリング リコール定期メインテナンス待ち時間待合室 リコール率をアップ!おすすめの待合室活性化ツール 2019年10月17日 歯科医院の経営セミナーでは、 「自費率向上が重要である!」 といったセミナーが非常に多いですね。 もちろん、自費率というのは 歯科医院経営において 非常に大きなポイントにはなります。 ですが、 それ以上に重要なことは リコール率を上げることです。 今回は 「なぜリコール率を上げるのが重要なのか?」 「リコール率を上げる... oralhealthcare0405
予防歯科 医院経営予防歯科患者満足度定期メインテナンス 定期メンテナンス患者が増えないのは○○が伝わっていない可能性大 2019年8月1日 歯科医、スタッフが賢明に次回定期検診や メンテナンスのための来院を指示しても、 なかなか受診してくれない・・・。 予約が入っていたとしても、 キャンセルがよく発生する・・・。 リコール葉書を出しているが、 応じてくれる患者数は期待を下回る・・・。 なんとも切実なことですよね。 歯科医院だけではなく、多くの業種で 経営安... oralhealthcare0405
医院経営 チームワーク院内コミュニケーション あなたの職場は働きやすいですか?働きやすい環境が患者さんを呼ぶ 2019年5月16日 あなたの歯科医院では、 スタッフは生き生きと働けていますか? 特に歯科医院では患者さんへの応対だけでなく、狭い職場における人間関係に苦労している人は少なくないかも知れません。 歯科医院の仕事は、主訴を訴える患者さん相手なので色々と大変な職場でもありますが、スタッフが生き生きと働けているかが 実は患者さんの来院に直結する... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーションスタッフ教育院内コミュニケーション予約・キャンセル 予約キャンセルを無くすにはコレ! 2019年4月18日 歯科医院の経営上、 キャンセルは大きな問題となりますよね。 1つのキャンセルが医業収入に 大きなマイナスインパクトを与えることは、 様々な情報がありますのでここでは省きます。 では、キャンセル率の目安は? 様々な情報では、10%といわれているようです。 キャンセル率が10%を超えているようなら 経営上危険であるというこ... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーション医院経営患者満足度 クレームの初期対応を間違うと後が大変 2019年2月28日 患者さんによるクレームは 起こってほしくないですよね。 でも実際、 クレームをゼロにすることはできません。 患者さんによってクレームになる基準が違うから 仕方ないことです。 ゼロにはならないクレーム対応だからこそ 上手にこなしたいところ。 そのためには、 対応法を知っておく必要があります。 さらに、 スタッフ間でその対... oralhealthcare0405
医院経営 コミュニケーション医院経営待ち時間 医院への不満!「待ち時間が長い」への対応を考える 2019年2月21日 あなたの医院では、 待ち時間は発生していませんか? 予約時間に間に合うように キチンと来てくれる患者さん。 でも、待ち時間が発生しそう! そんな時、どんな対応をしていますか? この対応1つであなたの医院は 患者さんから選ばれる医院に なれるかも知れません。... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーションスタッフ教育モチベーション 「できなくてもいい」ことが余裕につながる 2018年11月15日 「こんなこと言ったって、 わかってもらえないかもしれない」 自費治療や定期メンテナンスを 一生懸命勧めているのにもかかわらず、 わかってもらえないことが続くと、 こんな風に思ってしまうことが あると思います。 TCやカウンセリング担当でなくとも、 受付で希望日以外の日程の予約を提案する時、 レントゲン撮影の承諾を得る時... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーションスタッフ教育 セラミックにすれば虫歯は再発しない?間違った伝わり方していませんか? 2018年11月8日 最近では歯に対する健康意識や美意識が高まり、 それとともにホームページやスマートフォンなどの 媒体を通して、実に様々な情報を得ることができる 時代になりました。 その効果もあるのか、 どうも「セラミック治療は予防に最適」と 認識されているように思えます。 確かにオールセラミックなどセラミック系の補綴物は、 保険適用のも... oralhealthcare0405
予防歯科 患者コミュニケーション医院経営 ただ単に歯石除去するだけではダメ!患者さんに「予防って大切」と思わせるには? 2018年11月1日 患者さんに定期検診やメンテナンスに きちんと通ってもらうためには、 患者さんとのコミュニケーションを 作り上げることがとても大切です。 特に新患をリコールに繋げるためには、 いちばん最初のスケーリングが肝心なのです。... oralhealthcare0405
医院経営 患者コミュニケーション医院経営 患者さんの習慣や行動を認めることが予防につながる 2018年10月25日 予防の大切さを患者さんに話す時、 何をどんな風に話すことが多いでしょうか? 「歯磨き?もちろんしてますよ。」 こう言い切る患者さんを目の前にして、 「でも、今のままだと危険ですよ。」と 言えるでしょうか? 普段の当たり前を変えてもらうこと。 予防の一番の難しさはここにあります。 どうしたら変えてくれるのでしょうか?... oralhealthcare0405