歯科衛生士のスキルアップ
今日からできる仕事のモチベーションアップ法
2020年6月25日 カウンセリング医院経営歯科衛生士のスキルアップ院内コミュニケーション
歯科医である院長先生は、日々の診療で仕事を一生懸命されています。 痛みのある患者さんから、感謝されることでモチベーションも上がります。 ドクターという仕事は、モチベーションを維持しやすい職種と言えます。 しかし、歯科衛生 …
【たったの3つ!】シーン別の話法で患者さんを惹きつける
2020年6月25日 カウンセリング患者コミュニケーション歯科衛生士のスキルアップ
患者さんを惹きつける説明の仕方には ①クライマックス法 ②アンチクライマックス法 という2つの方法があります。 簡単に説明すると、 クライマックス法は、 一番伝えたい重要な部分を 最後に持ってくる話し方です。 アンチクラ …
知らなかった!幹部スタッフ育成の勘所
2020年6月24日 医院経営歯科衛生士のスキルアップ院内コミュニケーション
一般企業では 年数や実績に応じて、 役職がつき、部下ができ、 指導するのが当たり前の仕組みになっています。 しかし、歯科医院では、 院長先生をトップに、 入職した順番もしくは横並びになっています。 組織として、 役職につ …
患者さんを惹きつける説明の仕方
2020年6月18日 カウンセリング患者コミュニケーション歯科衛生士のスキルアップ
歯科に努めるプロとして、 患者さんへの説明は非常に大切な業務の1つです。 説明の仕方によって、 患者さんの受け入れかたも違ってきます。 あなたの医院では、 全ての患者さんに対して、 同じような治療説明の内容になっていませ …
スタッフの会話力がメンテナンスのリコール率アップにつながる理由
2020年5月28日 患者コミュニケーション歯科衛生士のスキルアップ
歯科医師の先生方は、患者さんの治療がメインとなってしまい、なかなか患者さんとのコミュニケーションが取れないことも多いのではないでしょうか。 そんなときに大切なのはスタッフと患者さんの会話です。 歯科医師の先生が治療する前 …
患者さんの気持ちをときほぐす応対術
2019年2月7日 患者コミュニケーション歯科衛生士のスキルアップ
「怖い」「痛い」 これは、一般生活者が感じている 歯科医院のイメージです。 歯科医院は、怖くて痛い思いをするところだ、 と思っている人は多くいます。 今回は、このような気持ちで来院された 患者さんの気持ちをときほぐすのは …
患者さんをリコールへ繋げるのは相互実習で得るスキル
2019年1月10日 患者コミュニケーション歯科衛生士のスキルアップ
毎日何気なく行っている歯石除去やPMTCですが、 あなたの施術は患者さんを満足させることが できているでしょうか。 患者さんが満足し、 「これからも歯を守るために通い続けたい!」 と思われるにはどうすればよいのでしょうか …
ただ単に歯石除去するだけではダメ!患者さんに「予防って大切」と思わせるには?
2018年11月1日 予防歯科医院経営患者コミュニケーション歯科衛生士のスキルアップ
患者さんに定期検診やメンテナンスに きちんと通ってもらうためには、 患者さんとのコミュニケーションを 作り上げることがとても大切です。 特に新患をリコールに繋げるためには、 いちばん最初のスケーリングが肝心なのです。
患者さんの習慣や行動を認めることが予防につながる
2018年10月25日 医院経営患者コミュニケーション歯科衛生士のスキルアップ
予防の大切さを患者さんに話す時、 何をどんな風に話すことが多いでしょうか? 「歯磨き?もちろんしてますよ。」 こう言い切る患者さんを目の前にして、 「でも、今のままだと危険ですよ。」と 言えるでしょうか? 普段の当たり前 …
便利な「一般化」が受け入れられないその理由とは??
2018年10月18日 医院経営歯科衛生士のスキルアップ
もしもあなたが、 「歯科医師なんだから、むし歯は無いはずだ。」 このように言われたらどう思うでしょうか? 「スタッフは、休みを与えると喜ぶ。」 これはどうでしょうか? こんな風に、 属性によってまとめて扱うことにより、 …